最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:56
総数:431452
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 教室の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の床をワックスがけするため、床をきれいにしました。雑巾がけをしたり、汚れをこすって落としたりしました。力を入れてこすり、汚れが落ちたときには「やったー」と喜んでいました。

4年生 ドリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」では、空き箱やペットボトルキャップを使って車を作っています。今日は仕組みや走りを確かめながら作るだけでしたが、「ドリームカー」なので思いを込めて自分だけの車に仕上げていきます。

4年生 卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業を祝う会で4年生は「パーソナルクイズ」をしました。6年生が低学年の時の写真を提示して誰かを当ててもらったり、6年生の中で一番漢字が得意な人は誰なのかとクイズにチャレンジしてもらったりしました。6年生のみなさんが笑顔で楽しんでおられる姿を見て、4年生もうれしい気持ちになっていました。

4年生 3年生への発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「ぼく・わたし環境見直し隊」では、まとめとして今まで学習してきたことを3年生に発表しました。どんなことを取り組んできたのか、何が分かったかをスライドを使って説明しました。3年生に分かってもらおうと、反応を見ながら丁寧に伝える姿がありました。

4年生 展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「箱の形の特徴を調べよう」では、箱はどのような展開図になるのか切り開いたり、展開図を描いて組み立てたりしました。うまく直方体や立方体ができたときは喜んでいました。

4年生 好きな物語

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「言葉から形・色」では、詩や物語から想像を広げて思い浮かんだ様子を絵に表しました。細かいところまで丁寧に色を塗ったり、色に濃淡をつけたりできるようになってきました。

4年生 学びのアシストさんとのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月から今日までの半年間、学びのアシストとして来られていた先生とお別れの日となりました。子供たちは、先生と一緒に遊ぶことを計画したり、先生への手紙を渡したりしました。先生からの挨拶では真剣に話を聞いて、先生の思いをしっかりと受け止めていました
。最後はタッチをしてお別れしました。

4年生 箱の形の特徴を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「箱の形の特徴を調べよう」では、形の特徴に注目して仲間分けをしたり、直方体、立方体の定義を学習したりしました。子供たちは、空き箱を触りながら特徴を見つけていました。

4年生 水のすがたと温度

 理科「水のすがたと温度」の学習では、湯気やあわの正体は何かを実験を通して考えました。子供たちは湯気をスプーンの裏で集めて観察したり、湯気を集めたビニール袋の中がどのようになっているのか確かめたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 大谷グローブ体験

 大谷選手からプレゼントされたグローブを使って、キャッチボール体験をしました。クラスの半数がグローブを使ったことがなく、興味津々でした。最初はうまくボールをキャッチできない子供も練習するうちにキャッチできるようになり、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童会引継式 ファミリー終わりの会
3/15 安全点検日 6年修了式 卒業式前日準備
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748