最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:56
総数:431452
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 慣用句

画像1 画像1
 国語科「慣用句」では、慣用句の意味や例文について調べました。聞いたことはあるけれど、はっきりとした意味は分からない言葉もあり、辞書やクロムブックで調べました。言葉をたくさん吸収しています。

4年生 神明ショータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 神明ショータイムが行われ、4年生からも1名参加しました。体操を披露し、バック転や体の柔らかさを表現しました。見ている人たちからは「すごい」という声が聞こえてきました。

4年生 空気鉄砲

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「とじこめた空気と水」の学習では、空気鉄砲でとじこめられた空気が押されるとどのようになるかを実験しました。子供たちは、スポンジ玉を飛ばして楽しみながら、観察していました。

4年生 どんな表現ができるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「光とかげから生まれる形」では、できるかげの形を組み合わせて、かげのアートを楽しみました。子供たちはかげの見え方をたしかめながら、友達と協力してつくっていました。

4年生 リーフレットを読み合おう

 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」で作ったリーフレットを読み合いました。友達の書き方の工夫を見つけ、付箋に書いて伝えました。子供たちは友達のがんばりをじっくりと読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 校外学習(イタイイタイ病資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の恐ろしさや環境を大切にすることを学びました。事前に少し学習していたのですが、資料を見ながら解説していただくことで深く学ぶことができました。

4年生 校外学習(四季防災館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、災害の怖さや防災の大切さを学んできました。地震体験では過去の地震を体験することができ、揺れの違いを感じることができました。消火体験では、消火器の使い方を学び、火を消すことの大変さを感じました。

4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市スポーツ協会から先生をお招きし、跳び箱の指導をしていただきました。踏み切り板での跳び方や手のつき方、着地の仕方などをスモールステップで学びました。

4年生 リーフレットづくり

 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習では、自分が紹介したい伝統工芸について調べ、リーフレットを作ります。教科書の例文から書き方の工夫を見つけ、調べたことを整理しながら文章にまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 すずしくなると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「すずしくなると」では、植物の観察をしました。春にも観察をしたので、春と比べてどのように変化したのかを記録しました。ようやく秋らしくなってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748