最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:44
総数:432020
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 箏を演奏してみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では箏の演奏に挑戦しました。初めて見たり、触ったりする子が多く、目をきらきらさせて楽しんでいました。

4年生 ガラス美術館、図書館本館へ2

 図書館本館では、裏側の書庫も案内していただきました。子供たちは、本の多さ、動く本棚に驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ガラス美術館、図書館本館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校招待プログラムとして富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館へ行ってきました。ガラス美術館では、たくさんの作品を見て、感じたことを伝え合いました。見方を変えると違って見えたり、友達と感じ方が違ったりしていて、鑑賞を楽しむことができました。

4年生 水の体積と温度

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「物の体積と温度」では、水は温度によって体積が変化するのか実験し、観察しました。子供たちは、班で協力して水の様子をじっくりと見ていました。空気との違いは何かも考えました。

4年生 下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県下水道公社による下水道教室で、浄化センターのことや汚れた水をきれいにする仕組みなどについて学びました。マンホールがなぜ丸いのか、下水管の仕組みなどを模型を使いながら教えていただいたので、子供たちは「なるほど」と思いながら話を聞いていました。

4年生 富山市科学博物館の利用学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラネタリウムで月や星の動き、宇宙についても学んできました。理科で学習したことを思い出しながら学芸員さんの質問に答えていました。

4年生 富山市科学博物館の利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市科学博物館の見学をしてきました。子供たちは見たり体験したりしながら、科学のおもしろさを感じていました。

4年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観があり、4年生は算数科で平行四辺形の作図をしました。保護者の方に三角定規での平行のひき方やコンパスで長さをとる方法を見てもらいました。「直線にしっかりと定規をあてるんだよ」「ここはもう一回やってみよう」など、アドバイスをもらいながら作図することができました。

4年生 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科ではリズムダンスをしています。自分たちが踊りやすく、踊りたいと思う曲を選び練習しています。子供たちは友達と相談しながら振り付けやフォーメーションを考えています。楽しんで踊っている姿がすてきです。

4年生 慣用句

画像1 画像1
 国語科「慣用句」では、慣用句の意味や例文について調べました。聞いたことはあるけれど、はっきりとした意味は分からない言葉もあり、辞書やクロムブックで調べました。言葉をたくさん吸収しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748