最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:56
総数:431454
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 好きな物語

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「言葉から形・色」では、詩や物語から想像を広げて思い浮かんだ様子を絵に表しました。細かいところまで丁寧に色を塗ったり、色に濃淡をつけたりできるようになってきました。

4年生 学びのアシストさんとのお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月から今日までの半年間、学びのアシストとして来られていた先生とお別れの日となりました。子供たちは、先生と一緒に遊ぶことを計画したり、先生への手紙を渡したりしました。先生からの挨拶では真剣に話を聞いて、先生の思いをしっかりと受け止めていました
。最後はタッチをしてお別れしました。

4年生 箱の形の特徴を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「箱の形の特徴を調べよう」では、形の特徴に注目して仲間分けをしたり、直方体、立方体の定義を学習したりしました。子供たちは、空き箱を触りながら特徴を見つけていました。

4年生 水のすがたと温度

 理科「水のすがたと温度」の学習では、湯気やあわの正体は何かを実験を通して考えました。子供たちは湯気をスプーンの裏で集めて観察したり、湯気を集めたビニール袋の中がどのようになっているのか確かめたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 大谷グローブ体験

 大谷選手からプレゼントされたグローブを使って、キャッチボール体験をしました。クラスの半数がグローブを使ったことがなく、興味津々でした。最初はうまくボールをキャッチできない子供も練習するうちにキャッチできるようになり、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 短縄跳び交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 短縄跳び交流会中学年の部が行われ、子供たちは練習の成果を発揮しようと最後まで力いっぱい跳び続けていました。今までの最高記録を出そうと集中している姿はとても素敵でした。

4年生 版画の色づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の版画では、刷った作品に紙の裏から色を付けました。白黒でも素敵ですが、色が付くことでリアル感が出てさらに素敵になりました。

4年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科ではバスケットボールに取り組んでいます。ゴールを玉入れのかごにすることで、周囲からシュートできるようにしています。回を重ねるごとに、相手の動きを見てパスカットをしたり、ドリブルでゴール近くまで攻めたりできるようになってきました。試合が白熱してきました。

4年生 なわとび交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週行われる「なわとび交流会」に向けて練習をしています。前跳び、後ろ跳び、二重跳びの中から1つ選び、1分30秒間でどれだけ跳ぶことができるか挑戦します。子供たちは、目標を決めて達成できるようにと、集中して跳んでいます。当日が楽しみです。

4年生 版画の印刷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の版画では、インクをつけて刷る作業をしました。子供たちは、どのように写るかを楽しみにしながら丁寧にインクをつけたり、刷ったりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748