最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:56
総数:431457
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 さぁ、どちらを選びますか?

国語の時間に
いろいろな立場から考える力を身に付けるために
「討論」をしています。

「ドッジボール」チームと「鬼ごっこ」チームに分かれて、
お互いの意見や質疑応答などを行います。

司会者役は意見を聞き、どちらの意見がよかったのかを判断します。
チームで理由を考える姿や、姿勢を整えて討論に取り組む姿、メモをとる司会者役の姿。

真剣に取り組む姿が多く見られました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生と共にオールスターへ

今日は5、6年生の全員リレー
その名も、「オールスターリレー」 の練習を5・6年合同で行いました。

各団で走順を決め、練習に取り組む姿から運動会に向けての
気持ちを高めている様子が感じられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の活動にて

今日の体育では、体をのびのびと動かすことを意識しながら
柔軟性、走力、持久力などを身に付けようと活動しました。

どのように活動するかは、あまり指示をせず
道具を使って体を動かすように指示を出すと、、、

各色団で工夫しながら活動を進める姿がありました!
(ちなみに反復横跳びでは、まだ子どもに負けない持久力がありました。
 ・・・明日は筋肉痛ですね。。。 )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分たちができること

総合的な学習の時間の様子です。

・千羽鶴班
・俳句・ちぎり絵班
・メッセージ班
・裁縫班
・明るい飾り班

自分たちで分担を決めて、コツコツと進めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「千羽の鶴」に気持ちを込めて

総合的な学習の時間に交流している
グループホーム日和野の職員や利用者の方々に
なにかプレゼントはできないかな、と子どもたちと話し合い
「千羽鶴」を作ってプレゼントすることにしました!

休み時間に早くも折り始める子どもたちの姿が、、、すてきだ。

完成するのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 のびのびと体を動かそう!

今日の体育では、体ほぐし運動を行いました。
のびのびと体を動かしながら、じゃんけん列車を行いました。

音楽がなっている間はスキップorかけあしで動き回り、
止まると近くの友達とじゃんけん!!
みんな笑顔で楽しんでいました。

その後、二人ペアで体をマッサージしたり、のばしあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水産業に関する調べ学習

社会科の時間に「水産業」を学習しています。
富山と言えば?・・・と聞かれると、お米や立山、薬などが連想されますが、魚も欠かせません。(ホタルイカやブリも有名です!)

今日は、各自が水産業に関することで調べたものを
みんなで見合いました。
自然と「これってどういうこと?」や「初めて知った!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 表現運動

 最初は恥ずかしい気持ちや難しいという思いが強い様子でしたが、
今日の表現運動では、笑顔で元気に体を動かす姿が見られました!!

 chromebookで動画を見たり、友達と声を掛け合ったりして
真剣に取り組んでいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 手縫いに挑戦!

家庭科の時間に「手縫い」に挑戦しました。
初めての裁縫で難しかったですね。

少しずつできることを増やしていこう!
(先生も練習します。。。一緒に頑張ろう!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 Google Meet & 学級活動

【写真1】
今日はchromebookを使用して
Google Meetを体験しました。
担任は別室に移動し、遠隔で声の聞こえ具合や画面の切り替えの
練習を行いました!

【写真2】
学級活動では、対話をしながら楽しむことのできる活動として
「わたしは誰でしょう?」を行いました。
友達のヒントを頼りにして自分の背中に貼られた紙の内容を当てるゲームです。
「ヒントちょーだい!」「みんな、学校に持ってきてる物だよ」など
自然と明るい声が響いていました!

笑顔の溢れる子どもたちを見て、自分もニコニコになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748