最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:56
総数:431453
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 マット運動

体育ではマット運動を行っています。

今日は、これまで練習してきた技を組み合わせて
自分オリジナルの演技構成を考えました。

最初は後転ができなかった子供も
今ではできるようになり、喜んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 思いこみ?

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。
文章構成を大まかに捉え、
まとまりごとの内容を整理しました。


教科書:「まず大切なのは、結論を急がないことだ」

子供:「たしかに、すぐ答え出そうとすることあるよね」
   「無意識にやってるかも。あ、これが思いこみか」
などの声が聞こえてきました。


「想像力のスイッチ」を入れて、物事を見ていけたらいいですね。




5年生 方言と共通語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に「方言と共通語」を勉強しました。

マスメディアやインターネットの普及により、
方言よりも共通語を耳にすることの多い子供たち。

「富山には方言ないよ」という子供の発言に驚きました。

聞いた人が温かい気持ちになる、親近感がわく地方特有の方言。
聞く人全員が分かる共通語。
それぞれのよさを理解している子供たちの姿がありました。

写真は、自分が調べた県の方言を伝え合っている様子です。


5年生 雪遊び inグラウンド

雪の降っていない合間を見て
グラウンドで雪遊びをしました。

子供たちの元気のよさに驚きました。
「教室寒い、寒い」と言っていた子供たちが
雪遊び後は、「教室暑い、暑い」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 冬はつとめて?

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に清少納言の枕草子を
勉強しています。

春は あけぼの
夏は 夜
秋は 夕暮れ

では、冬は?

「寒いでしょ!」「いや、冬は温泉じゃない?」
などの声がたくさん聞こえ、
それぞれの思う「冬」を考えていました!

5年生 書初大会

3学期が始まりました!
学級のみんなと久しぶりに会えて
うれしそうな顔がたくさん見られました!

始業式のあと、校内書初大会を行いました。
冬休みに練習してきた成果を発揮しようと
どの子も集中して取り組んでいました。

3学期もめあてや目標をもって
一日一日を大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748