最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:433535
神明小学校のホームページへようこそ

2・5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・5年生で一緒に今年初めてのプールに入りました。ファミリーのメンバーでペアになって、水中じゃんけんや競争などをして楽しみました。5年生は2年生に「水中でできそう?」などと優しく声をかけながら、どの子も水の中での活動を楽しむことができました。

5年生 高齢者のことについて知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間で地域の高齢者施設からゲストティーチャーをお招きして、お話を聞いたり、「高齢者疑似体験」をしたりしました。
 高齢になると起こる体の変化を知った後で、実際に高齢者の体の動きになるキットを用いて、体験しました。箸を使ったり、階段を上り下りする際に、思うように体が動かないことを実感していました。

5年 社会科の学習

画像1 画像1
 5年生は社会科の学習で「あたたかい土地のくらし・寒い土地のくらし」の学習をしています。自分でおすすめしたい土地の方を選び、自分で調べたり、スライドにまとめたりしています。来週実際に作ったスライドをプレゼンする予定なので、どのグループも真剣に取り組んでいます。

5年生 ソフトバレーボールに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育科の学習で、「つないで 打って ソフトバレーボール」の学習をしています。通常よりも大きくて柔らかいソフトバレーボールを使って、まずはトスをつなぐ練習から始めました。団で目標回数を決めて挑戦したら、少しずつ相手を意識したトスができるようになってきました。慣れてきたら、試合形式にも挑戦していきます。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は初めての「田植え体験」をしました。地域で農業を営む方々に丁寧に教えていただきながら、手植えと田植機の両方を体験しました。初めは足で入ることをためらっていた子供もいましたが、一端足を踏み入れると、慣れた手つきで楽しみながら植えていました。手植えと田植機を比べることで、昔の人の苦労や機械の便利さにも気付いていたようです。お世話になった方々本当にありがとうございました。

5年生 運動会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会で、初めての競技や高学年として係の仕事も頑張りました。6年生のリードのおかげもあり、どの子も楽しんで競技に臨んだり、汗を流しながら仕事をしたりしている姿がとても素敵でした。運動会で得た経験を、ぜひこれからの学校生活で生かして成長していってほしいです。5年生、お疲れ様でした!

5年生 本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会を前に、自信をもって6年生を支えられるように、応援の練習をしました。最初は、6年生がいなくて戸惑っていましたが、最後の方には、応援団長の代わりに声を出す子供も出てきて、誰に見せても恥ずかしくない声出しができるようになってきました。団でそろったときにも、ぜひ力を発揮して欲しいと思います。

5・6年生 タイヤ引き

 5・6年生は運動会の団体競技「タイヤ引き」の練習をしています。5年生にとっては初めてのタイヤ引きで、みんな楽しみにしていたようです。6年生も去年までの経験を生かし、5年生に分かりやすく教えていました。いったいどの団のどんな作戦がうまくいくのか、当日はぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字の成り立ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語科で「漢字の成り立ち」の学習をしました。漢字の成り立ちには大きく4つの種類があることを理解した後に、実際に漢字辞典を用いて、クイズ大会をしました。いろいろな漢字の成り立ちに驚きながら取り組んでいました。

5年生 ハードル走に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育科の学習で「ハードル走」に挑戦しています。プロの人が走っている様子から気付いたポイントをもとにめあてを立てました。この日は自分たちの走り方を動画に撮って、グループで見合う時間を撮りました。自分の走りを振り返って、次回のめあてを立てていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 学習振り返り週間(〜7日)
7/3 いきいきW(ファミリー集会)
7/4 委員会活動(振り返り含む)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748