最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:81
総数:433335
神明小学校のホームページへようこそ

6年生 オリジナルカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の時間に、班で「オリジナルカレー」を考えて発表しました。いろいろな工夫がされたカレーばかりで楽しみながら学習できましたね!

6年生 同じ方向を向いて真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、書き初めの練習をがんばっています。22人が同じ方向を向いて真剣に取り組む姿は、さすが最高学年だなと感じました。苦手な漢字を何度も練習する子や、一画ずつ手本と見比べて書く子など、それぞれが工夫して取り組んでいました。

6年生 卒業に向けて

 2学期も少しずつ終わりに近付き、6年生は卒業に向けて動き出す時期となりました。卒業式の歌をどの曲にするのかを真剣に考え、頭を悩ます子供たちの姿から、「本気で取り組む気持ち」が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数での一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数科では、「データの調べ方」を学習しています。クロームブックの電卓機能を活用してペアで学習を進めていました。

 「え、3組が優勝候補じゃないの?」
 「でも、平均を求めたら2組よりも1組の方が・・・」

 疑問を解決しようと学び合っていました!

6年生 小学校生活最後の書き初めに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も残り1ヶ月を切り、書き初め練習の時期となりました。6年生は、今回の書き初めが小学校生活最後になります。これまでより真剣に取り組む姿が多く見られたように思います。

6年生 みんなの素敵なところ

画像1 画像1
画像2 画像2
 私が自信をもって言える6年生の素敵なところは、友達の「分からない」に親身になって一緒に考えることのできる心の優しさです。

 学習のたしかめに向けて、みんなでがんばろうと取り組む姿
 ペアやグループで一緒に考える姿

 見ていて心が温かくなります。残りの小学校生活を大切に過ごしていきましょう!

6年生 プログラミング学習

 村田製作所の方から「プログラミング」について、教えていただきました。自分たちでロボットの動きをコマンドし、実際に動きを確認してみることで論理的思考力が育ちます。

 トライ&エラーを繰り返し、少しずつ成功へと近付いていくことが大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ファミリーリレーマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ファミリーリレーマラソンを行いました。一つのたすきを繋いで、ファミリーの絆をさらに強くできましたね!

 「がんばったね!」 「ナイスラン!」

 6年生からは下学年を褒める言葉や応援の声が聞こえ、さすが最高学年だと感じました。

6年生 火災予防を発信

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、BFC活動の一つとして家庭での防火点検チェックシートを全校に配布しました。これから寒い時期となります。この機会にぜひ、家の防火点検チェックをしてみましょう!

6年生 神明小謎解きクイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催の謎解きクイズラリーを楽しむ姿が見られました。高学年のクイズは難しいものばかりで、先生も頭を悩ませました。みんなは全問、解けたかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748