最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:56
総数:431474
神明小学校のホームページへようこそ

6年生 目的達成のための交流会

「他のファミリー班ともなかよくなろう」
「名前を覚えよう」
「1年生と思い出をつくろう」

など、各色団で交流会の目的・目当てを決めて交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は国語科の話し合い活動を通して、1年生との交流会の準備を進めてきました。交流会の目的決めから始まり、その目的を達成するための活動や準備物、時間配分や係分担まで全て子供たちで進めてきました。

 1年生から、「もっとしたかった」「楽しかった!」と言われ、うれしかったですね!

6年生 エプロン完成!

 家庭科の時間にミシンで作っていたエプロンが完成しました。今日は、班のみんなで完成したエプロンを見せ合いながら、「ミシン上手!」や「ここ、まっすぐ縫えててすごい」などとお互いに褒め合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着地が難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、スポーツ指導員の方から跳び箱運動を教えていただきました。

  「跳ぶことはできるけれど、着地がフラフラに」

 低い跳び箱でも、ピタッと着地が難しかったようです。

6年生 総合的な学習の時間(BFC活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間にBFC活動を進めています。調査したことや調べて分かったこと、神明っ子や地域に伝えたいことを考え、発信しています。

 放送でインタビューの様子を流したり、実際に消火スプレーを使って消火体験をしたりした班もあります。

6年生 神明陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上記録会では、自己ベスト更新を目指して真剣に走る子供たちの姿が見られました。

    五幅スポーツ広場まで、みんなで歩くこと。
    そして全力で走り、仲間と競い合うこと。
 
 卒業まで、思い出の数が増えると共に、その機会が減っていくことを感じ、一つ一つを大切にしていきたいと皆で話していました。

6年生 素敵な姿

画像1 画像1
 今日の下校時に素敵な6年生の姿がありました。風が強かったため、児童玄関前の敷物が違う位置に飛ばされていました。それを見つけた6年生は、自然と元の位置に戻していました。

 見て見ぬふりをせず、「どうあるべきか」を考えた子供たちの行動に感動しました。

6年生 班で協力して

 家庭科の時間には、ミシンを使ってエプロン作りをしています。
 班で協力して、一生懸命取り組んでいます。助け合う姿が、とても素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満点青空給食、最高でしたね!!
いい景色を眺めながら、おいしい給食を食べました。また一つ、思い出が増えましたね。

6年生 心を一つにして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会では、校内学習発表会よりもさらにレベルアップした発表となったように思います。一人のセリフが止まったとき、「がんばれ!」と思う22人の心が一つになりました。私もつい「がんばれ」と拳をにぎりしめました。

 
 この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748