最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:56
総数:431468
神明小学校のホームページへようこそ

救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山消防署の署員の方を招いて、救命講習会を行いました。
 教職員とPTAの保護者の方が参加し、今夏のプール学習に向けて心肺蘇生法を学びました。AEDの操作についても講習していただきました。安全に学習していけるようにしていきます。

ファミリー遊び(青団、黄団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青団はファミリーでトランプを楽しみました。中には、トランプゲームで6年生に勝つ1年生の姿も見られました。黄団はグラウンドを走り回り、たくさんの笑顔が輝いていました。

ファミリー遊び(赤団、白団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日のリラックスタイムにファミリー遊びを行いました。各色団の6年生を中心にして、ファミリーの仲が深まるように目当てを立てて取り組んでいました。どの色団も楽しく活動していました。

6月7日(火) 教科書展示会のお知らせ

 富山市教育センターでは、令和4年度教科書展示会を次のとおり開催します。富山市で採用した教科書を含め、現在、小学校で使用されている全ての教科書を展示しています。お時間の許される方は、是非、ご一覧いただければと思います。


1 開催日時
   令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
   ※午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。

2 開催場所
   富山市教育センター研修室・教科書センター
  (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

ファミリー草むしり大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 色団別で、朝の時間に草むしり大会をしました。グラウンドや花壇など、たくさんの場所を団の子供たちが協力して、草むしりをしました。運動会で気持ちよく競技するために、がんばりましたね。

たんぽぽの花咲き乱れる

 中庭に、タンポポが群生しています。今は、黄色い花が咲き乱れて、とても見事な風景です。
 子供たちには、国語(2年「たんぽぽのちえ」)や理科(3年「春になると」)でタンポポと触れ合う機会があります。花の特徴を、自分の目で確かめられたらよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) クラブ活動始まる

 今週の木曜日(21日)から、クラブ活動が始まりました。

 今年度は、「ボードゲーム」「ドッジボール」「バスケットボール」「卓球」「合奏」「科学・実験」「茶道」「イラスト」の8つのクラブで活動します。
 子供たちは、活動を充実させようと、とても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「下校指導週間」として、教員が付き添って下校しています。「適切な横断歩道の渡り方」「一列歩行」「元気なあいさつ」ができるように、指導しています。6年生が、率先してよい姿を見せてくれて頼もしいです。 

4月8日(金) なかよし児童会

 今日は、各町内毎に、登下校や普段の生活の様子を振り返る「なかよし児童会」を行いました。今日の振り返りをもとに、安全な登下校を心がけます。
 どんなところがよかったか、どんなことに気をつけたらよいかを真剣に語る高学年の子供の姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度のお知らせ

いつも神明小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748