最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:56
総数:431459
神明小学校のホームページへようこそ

夏休みの作品展鑑賞会

 今日のいきいきウェンズデイに、ファミリー班で夏休みの作品展の鑑賞を行いました。みんながどのような作品を作ってきたのか興味津々な様子で鑑賞する子供の姿がたくさん見られました。保護者の皆様も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ保健指導

画像1 画像1
 2学期の発育測定が行われました。夏休み中はメディアに触れる時間が増えたと思うので、養護教諭からメディアコントロールに関する指導をしました。時間を決めることや自分からやめることが、意識できるようになってほしいと思います。
 9月2日からはメディアコントロールウィークと家庭学習がんばり週間が始まります。この指導が生きるといいですね。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みを終えて、2学期が始まりました。始業式では、吉野校長先生から「あいさつに加えてプラスワンの返事」についてお話がありました。子供たちの真剣に話を聞く姿から2学期もがんばるぞという気持ちが伝わってきました。

校舎南側敷地の舗装工事が完了しました

 創校150周年記念事業として行っていた、校舎南側敷地の舗装工事が完了しております。どなたにもご利用いただくことが可能です。「のびっ子」の送迎に際しても、新しい駐車スペースをご利用ください。
 駐車スペース周辺には、煉瓦の花壇がありますので、駐車の際は十分気をつけてくださるようお願いします。

 なお、今回の工事に際し、神明地区自治振興会より150周年記念事業特別助成を、神明小学校教育後援会宛にいただいております。関係の皆様には、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

教員研修会

 今日の教員研修会では、前期学力調査の結果をもとに、神明っ子に必要な学力分析や2学期の授業等について考えました。一人一台端末活用研修では、プログラミング学習やchromebookを活用した実践の紹介など、授業力向上を目指した研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所開設訓練の実施

 本日は、富山市防災危機管理課の指導の下、本校にて、地震災害を想定した避難所開設訓練が行われました。自治振興会の役員の皆さん、神明地区センター職員の皆さん、本校職員の参加により、本校に備蓄されている防災備品を活用して、受付の設営、体育館の居住スペースの割り振り、非常電話の設営等の訓練を行いました。
 実際に、会場を設営してみることで、配慮すべき諸事項を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校150周年記念事業 校舎南側の舗装工事

 自治振興会、教育後援会、PTAの支援を受け、創校150周年記念事業として行われている校舎南側の舗装工事が、順調に進んでいます。来週からは、保護者や地域の皆様にも、ご利用いただけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔がたくさんのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みプールの最終開放日。中には、毎日プールに来て夏の思い出をつくる子どもや泳ぎの練習をする子どもなど、たくさんの笑顔が見られました。暑い日が続きますが、体調に気を配り、残りの夏休みも楽しんでくださいね!(写真は先日のものもあります)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748