最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:83
総数:695698
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

ジャムボードで ことばあつめ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、毎日クロムブックを持ち帰り、家庭学習でも活用しています。
1年生の教室では、ジャムボードを活用して、ことばあつめを楽しんでいました。ふせんに書き出した文字をますの中に動かしていく操作も、とてもスムーズで、扱いに慣れてきているようです。

あさがおのたねがとれたよ

画像1 画像1
登校してきた子供たちが、自分のあさがおの世話をしています。
「校長先生見て−、こんなにたくさん種がとれたよ」と1年生が駆け寄ってきてくれました。とてもうれしそうです。大切に育ててきた命が、次につながっていきますね。

元気にスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます!」明るく元気にあいさつをして教室に入ってきました。また、夏休みの宿題だけでなく、がんばりノートや自由研究、作品応募等に進んで挑戦してきた子供たちもたくさんいました。おうちの方のご協力に感謝申し上げます。
明日はmeetをします。端末を通して会えることを楽しみにしています。またよろしくお願いします。

1年生もmeetで朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に自宅に持ち帰った端末を利用して、全学年がクラスルームで情報のやりとりをしています。先日の6年生のmeetで朝の会を皮切りに、各クラスで日を設定し、担任とクラスの仲間が顔を見ながら話をする機会を設けています。
1年生のクラスでは、黒板を使いながら、みんなの意見を広めている様子が見られました。この夏休みの間にやりたいこと、ぜひスマイルトライしてください。

1年生 みんなで協力して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月に入学してから、いろんなことができるようになった1年生。みんなで協力して、たのしい集会の準備をしたり、聞く態度をお互いに注意しあいながら先生の話を聞いたりたくさんの「できた!」があった1年生です。

1年生 わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの花が咲き始め、子供たちはアサガオの花を観察したり、アサガオでできる楽しみ方を考えたりしています。
今週は、アサガオの花で色水作りを行っています。落ちた花を観察してから、水や花の量を調整して、自分好みの色水作りを楽しんでいます。

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の強い雨風で、中庭のあさがおの鉢がたくさん倒れてしまいました。あさがおは元気かな、つるはどんなふうにのびているかな、花が咲いた後はどうなるのかな、観察中です。
クロムブックで撮影した写真を拡大して見ながら、気になったつるの様子をカードに書いている子もいます。

1年生 学級活動 読み聞かせ係

画像1 画像1
係活動では、クラスのみんながより学校生活を楽しめるように工夫して取り組んでいます。
学級活動の時間に、読み聞かせ係による絵本の読み聞かせがありました。友達に読んでもらうことは初めての子が多く、どの子も真剣に聞いて、絵本の世界を楽しんでいました。

1年生 こうえんへ あそびにいこうよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で芸術創造パークに行きました。
学校の校庭とは違う場所で、虫を探したり草花で遊んだりするなど、自然のよさを感じながら、楽しく活動しました。

がっこうたんけん(校長室の訪問者たち)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もたくさんの1年生が校長室を訪れました。1番関心が高いのは、ずらっと並んだトロフィーです。ソファに座るのを楽しみにしている子もいました。タイマー機能を使い、自撮りで記念撮影する子供たちもいて、みんなのわくわく感が伝わってきました。クロムブックを活用している様子がよく分かります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103