最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:224
総数:697296
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

1年生 生活科 しぜんとなかよし

生活科で「しぜんとなかよし かぜであそぼう」の学習をしています。
子供たちは風で遊ぶための道具を作り、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「しぜんとなかよし 〜かぜであそぼう〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科では、「しぜんとなかよし〜かぜであそぼう〜」を学習しています。
 子供たちは、風と遊ぶ道具をつくり、飛ばして遊んでいます。
 飛ばして遊ぶ中で、素敵な笑顔と友達との交流の輪が広がっています。

かぜであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「しぜんとなかよし〜かぜであそぼう〜」の学習で、ナイロン袋を使って風と遊びました。風を袋に閉じ込めたり、一緒に走ったりして楽しみました。もっと仲よく遊ぶために、これから学習を進めていきます。

図画工作科「ひらひらゆれて」

図画工作科の学習で「ひらひらゆれて」という学習を行いました。
風に揺れる形や色を考えたり、風に揺らして試したりしました。
完成したら、外で風に揺らすのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いて学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの生活の中で使われているカタカナ表記の言葉を集めたり、学校にある教室についてどんなことを知りたいか考えたりしました。1年生も、学習の中でクロムブックを活用することが増えてきました。

ごちそうパーティー

図画工作科の学習で「ごちそうパーティー」を行いました。
思い思いに自分がごちそうだと思うものを作りました。
最後は友達と、作ったごちそうを紹介し合って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つちとなかよし

生活科で「つちとなかよし」の学習を行いました。
大きなどろだんごを作ったり、お店屋さんを開いたりする子供の姿が見られました。
また、みんなで協力して川やトンネルを作ったりするなど、にこにこがいっぱいの活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「みずとなかよし」

生活科の「みずとなかよし」という学習で水遊びをしました。
しゃぼん玉を作ったり、ペットボトルで水鉄砲をしたりしました。
たくさん遊んで水となかよしになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 キーボードとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ1年生もキーボード入力の練習を始めました。ログインの仕方を覚え、30級からスタートです。

1年生 外国語となかよし

1年生の教室にジョン先生が来てくれました。
フルーツの名前を練習したり、フルーツでビンゴをしたりと楽しく外国語と関わることができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103