最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:224
総数:697274
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

図書館 学校訪問

 2年生は呉羽分館の司書の方に図書館の使い方やマナーを教えていただきました。また、おもしろい本をたくさん紹介していただきました。「図書館に行きたくなったよ」と子供たちは嬉しそうに話していました。
画像1 画像1

2年生 カラフルな魚に

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具の混ぜ方を少しずつかえながら、たくさんの色をつくっています。色がついた画用紙を丸く切り取り、魚のうろことして貼りながら、カラフルな魚に仕上げています。

2年生「マット運動に取り組んだよ」

 富山市体育協会の3名の指導員の方々が、2年生に前転や後転について教えてくださいました。膝をかかえこんだり、膝を伸ばすゆりかごに挑戦してたりして体を回転する感覚になれてから、前転や後転に挑戦しました。「初めて後転をすることができた」「今度は違う技を学んでみたい」という声が聞かれ、子供たちは、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 衣装をつけて練習

2年生は、図画工作科の学習で製作した衣装を身につけて、ダンスの練習中。ステージで踊った後、フロアに下りてきてポーズをとる瞬間をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんを通して見つけた「くれはのすてき」を紹介し合っています。各自がたんけんでふれ合った人のやさしさに気付き、楽しい町・やさしい町・すてきな町だと発表しています。地域の方々にご協力いただき、本当にありがとうございました。

2年生 実りの秋 〜芋掘り〜

 10月19日に、さつまいも掘りに挑戦しました。生活科の時間の学習で、2年生は一人一人が育てたい野菜を選び育てていました。今日は、学年のみんなで育てたさつまいもの収穫でした。蔓をぬいたり、たくさんの蔓を集めたり、シャベルで芋を探したり・・・みんなで夢中になって掘りました。大きな芋に負けないくらい、元気な笑顔があふれていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。
形から想像したことを、思い思いに表していました。

「おじいいちゃん」や「おばあちゃん」について考えてみたよ!

画像1 画像1
 道徳科「わたしのおじいさん、おばあさん」では普段お世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんのすごいところや、どのように自分に接してくれているかについて考えました。子供たちからは「いつもニコニコしていてやさしくしてくれる」「あみものが上手ですごい!」など子供たちが発表をしました。学習の最後には、子供たちがおじいちゃんやおばあちゃんにできることを考え、「かたもみをしてあげたい!」など自分たちができることについて発表をしました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」でじゅういのしごとについて考えたよ。

 2年生は国語科の学習で「どうぶつ園のじゅうい」を音読しました。子供たちは姿勢に気をつけて大きな声でしっかりと読み、獣医は「いつ」「どんな」仕事をしていて「何を工夫している」を中心に内容を読み取っていました。
画像1 画像1

畑のまわりをきれいに

画像1 画像1
2年生の野菜畑も夏休みの間に、野菜ともに雑草もすくすく成長していました。みんなで協力して草むしりをがんばっていました。すっきりしましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/11 建国記念の日
2/14 家庭学習強化週間〜20日
下校予定
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103