最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:224
総数:697272
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

久しぶりに会えてうれしかったよ

 久しぶりに友達や先生と会えてとても嬉しそうな様子の子供たちでした。休み時間には、友達と距離を取りながら楽しそうに走ってる姿も見られました。また、夏休み中に取り組んだ応募作品や自由研究を見合って作品のいいところを見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 テストの見直し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 返却されたテストきちんと見直しをしました。どこを間違えたか、どんな所に注意したらよかったか赤青鉛筆を使って丁寧に行っています。

算数 はかって確認

画像1 画像1 画像2 画像2
1デシリットルの量感をつかむため、実際に測ってみています。かさの単位を正確に書けるかな。

そだてているやさいの実がなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、毎日自分たちが育てている野菜の世話をがんばっています。成長の様子をクロムブックで撮影したり、実を収穫したりしています。赤くなったトマトをうれしそうに収穫する子。花が咲き終わり、小さな実ができてきたことを喜ぶ子。みんな笑顔で話してくれました。

しんぶん紙をつかって何ができるか考えたよ!

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を丸めたり、広げたりしながら、傘やエプロンを作りました。子供たちは新聞紙の感触を楽しみながら活動に取り組みました。
画像1 画像1

光のプレゼントをつくったよ

 今日は図画工作の学習でペットボトルや卵のパックを使って、光を通して見える色や形を楽しむ飾りをつくりました。子供たちは素材の形や卵の形を生かして、光の色が重なる感じや透けて見える景色の楽しさを感じて楽しんでいました。
画像1 画像1

友達が作ったコースを走ってみたよ!

画像1 画像1
 体育科の学習で団ごとに工夫したコースを作り、みんなで障害物リレーを体験しました。友達の作ったコースの面白さを感じたり、自分の気に入ったコースを選んで走って楽しんだりしました。

スイミーを音読したよ!

 国語科「スイミー」を初めて音読しました。クロムブックの音声入力機能を使って、自分の読み方を確認をしながら音読しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

しゅうかいにむけてかかりのしごとをしてるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 歌係はクロムブックを使って、クラスのみんなが好きな歌を調べています。飾りかかりは集会に向けて、飾りを作りました。

リレーのコースをつくったよ

 自分たちの走ってみたいコースを、色団ごとに協力して作り、実際に走ってみました。コーンとハードルを作っていろいろな動きを取り入れたリレーに挑戦しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/11 建国記念の日
2/14 家庭学習強化週間〜20日
下校予定
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103