最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:118
総数:695693
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

そだてているやさいの実がなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、毎日自分たちが育てている野菜の世話をがんばっています。成長の様子をクロムブックで撮影したり、実を収穫したりしています。赤くなったトマトをうれしそうに収穫する子。花が咲き終わり、小さな実ができてきたことを喜ぶ子。みんな笑顔で話してくれました。

しんぶん紙をつかって何ができるか考えたよ!

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を丸めたり、広げたりしながら、傘やエプロンを作りました。子供たちは新聞紙の感触を楽しみながら活動に取り組みました。
画像1 画像1

光のプレゼントをつくったよ

 今日は図画工作の学習でペットボトルや卵のパックを使って、光を通して見える色や形を楽しむ飾りをつくりました。子供たちは素材の形や卵の形を生かして、光の色が重なる感じや透けて見える景色の楽しさを感じて楽しんでいました。
画像1 画像1

友達が作ったコースを走ってみたよ!

画像1 画像1
 体育科の学習で団ごとに工夫したコースを作り、みんなで障害物リレーを体験しました。友達の作ったコースの面白さを感じたり、自分の気に入ったコースを選んで走って楽しんだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/14 安全点検日
下校予定
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/11 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103