最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:137
総数:692808
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数には、時刻と時間について学習しました。
算数ボックスの中にある時計を使って、今の時刻から○分前や○分後の時刻を考える問題を出し合いました。これからも今回のような場を設けたり、実際の時刻を確かめたりすることで、子供たちに時刻や時間が定着するようにしていきます。

2年生 国語科 本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科では、おすすめの本を紹介する学習に取り組んでいます。
 一人一人が、ジャムボードのシートに物語や挿絵などの写真を撮影したり、付箋におすすめの内容を書き入れたりしました。
 その後、聞いている人に分かりやすく伝えるための練習をしました。
 一人一人の発表がとても楽しみです。
 

2年生 1学期おたのしみ会

「1学期みんなでがんばりました」という意味をこめて、教室のみんなで、お楽しみ会をしました。それぞれの係の子供たちがドッジボールやクイズ等の企画を考えて楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水のかさをはかってみたよ

 算数の学習で、デシリットルの容器を使って自分の持ってきた容器やペットボトルにどれぐらい水が入るのか調べてみました。友達と協力しながら慎重に水を入れたり、数を間違えないようにノートにメモしたりしながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 図工の学習で透明な容器に色をつけて、光を通してみました。色を重ねると違う色になったことに驚いたり、水を入れるとキラキラしたりゆらゆら揺れる様子に歓声をあげていました。暑い日差しを利用して光のプレゼントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習を行いました。透明容器にマジックでデザインをしてから、水を入れたり、太陽の光を通したりして楽しみました。
「水が色水みたいに見えて不思議」「地面にうつったよ」などと、気づいたことを伝え合いながら友達と一緒に活動を楽しみました。

2年生 1学期をふりかえって

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期を振り返って、楽しかったことや頑張ったこと、うれしかったことなどを考えました。作文に書いた後で、友達と読み合い、互いにアドバイスし合ったり、感想を伝え合ったりしました。

2年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのJohn Alost先生と外国語の勉強をしました。英語で、ビンゴやかるたを楽しみました。
子供たちは目を輝かせながら、活動に取り組んでいました。

2年生 呉羽のステキを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の町探検で見つけた素敵を伝え合う活動をしました。ジャムボードを活用して、自分の見つけた素敵を交流したり、友達のシートを見て質問し合ったりしました。クロムブックを活用すると、29人全員のシートを見ることができるので、友達の発見した素敵がいろいろ分かりました。子供たちの中からは、「友達の見つけた素敵なところに週末に行ってみたいな」「優しくしてくれたお店に家の人と買い物に行って、いろいろ見てみたいな」と話す声が聞こえてきました。

2年生 わたしたちの野さいばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てている野菜たちの収穫が始まりました。子供たちは、水やりをしながら、いつ頃収穫するのが一番おいしいのかを確かめています。収穫した野菜を自分で食べることはもちろん、友達と交換して違う野菜を持ち帰ったり、育てた野菜を友達にプレゼントしたりするなど、いろいろな方法で楽しんでいます。次の日に友達にもらった野菜の感想を伝え合う姿も見られました。素敵な子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103