最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:137
総数:692828
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 生活科 〜町探検〜  パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の町探検では、呉羽小学校の校区にある素敵な場所や人を探しています。
 今日、子供たちと一緒に町を歩く中で、呉羽山ならではの素敵な景色を見つけました。
 子供たちは、自慢の場所を写真で撮って満足そうでした。

2年生 生活科 〜町探検〜 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の各学級には今、校区地図が飾られています。
 地図を見ながら、自分の町の知ってることやいろいろな場所やお店の思い出をうれしそうに語り合っています。
 呉羽の町の「古くからある店」も、子供たちの自慢です。

2年生 まちたんけんに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 呉羽小学校の周りにどんな呉羽の素敵があるのかを見つけにまちたんけんに行きました。普段行かない公園にたくさんのカマキリがいることや、呉羽の周りを走っているバスがあることに気付いたりしました。今日一日で、たくさんの素敵を見つけることができました。

町たんけんに行ってきました

 生活科の学習で、「呉羽のすてきを見つけよう」と町を探検してきました。CSスタッフの方にも協力していただきました。暑さが厳しい中、日傘を差して歩いたり、日陰で水分補給をしたり熱中症に気をつけながら行いました。また、行った先のお店では、涼しい店内に入れていただいたり、トイレを貸していただいたりするなど、親切にしていただき、呉羽のすてきを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語の勉強したよ

英語で果物の名前を言ってみたり、果物の名前を聞いてビンゴゲームをしたりしました。また、言われた果物のカードをとるゲームもみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の町たんけんに向けて、気を付けることやがんばること、大切にしたいことなどをジャムボードに書き出し、みんなで見合っています。
「くれはのすてき」をたくさん見付けられるといいですね。

2年生 水に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
テラスでしっかり準備体操をしてからプールへ。元気な子供たちの声が聞こえてきます。泳げないと心配していた子も水に慣れる活動を楽しんでいます。

市立図書館呉羽分館に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市立図書館呉羽分館に行ってきました。図書館の方からお話を聞き、大きな絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、図書館で本を借りました。みんな集中して本を読んでいました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、市立図書館分館を訪問しました。
 CSスタッフの方が、子供たちの活動を見守ってくださいました。

道徳科 「くろぶたのしっぱい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 周りの迷惑を考えずに、ゴミを川や外に捨ててしまう主人公について考えました。子どもたちからは「みんながゴミを捨てたら、僕達が大人になったころにはゴミだらけになってしまうよ」や「プラスチックを魚が食べたら、絶滅してしまうかもしれないよ」など、SDGsを意識した意見がたくさん出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103