最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:118
総数:695688
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 やさいができたよ

5月に植えた野菜の苗が大きくなって実ができ始めています。朝水やりをするときに野菜の様子を見て、「実が3こできていた!」「きゅうりもう食べられそう!」と嬉しそうに話しています。自分で育てて食べた野菜の味は「なんか買ってきたやつよりおいしかった!」と話していました。
画像1 画像1

2年生 町たんけんのコースを考えたよ

自分の町にあるすてきなものを見つけ、友達と紹介しあいました。地図でどこにどんなものがあるのか見ながら、自分が、行って見てみたいものを考えました。どれくらい時間がかかるか考えながら行く順番やコースを考えて選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 上体起こしにチャレンジしました。

画像1 画像1
今日の体育科では、スポーツテストの上体起こしを行いました。
腕の位置や足の角度に気をつけて時間いっぱい取り組みました。
足をおさえる友達が「がんばれ!」と応援しながら数を数える姿も見られました。

2年生 絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
今日はCSスタッフさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
子供たちは絵本の一部を一緒に読んだり、笑ったりして本に親しむことができました。

2年生 生活科 町探検の学習

画像1 画像1
町探検の学習を進めています。
自分の町内にあるお店や公園等、見つけたものを付箋に書いて大きな地図に貼り付けました。

市立図書館呉羽分館へ行ってきたよ(2年生)

2年生の子供たちは、市立図書館呉羽分館へ行ってきました。図書館についての説明をクイズをしながら聞きました。貸出カードを受け取り、読みたい本を選んで借りました。また、本の読み聞かせをしてもらいました。学校の図書室とは違って一般の方も来館しており、公共施設での借り方も学びました。CSスタッフさんにも見守っていただきながら安全に行くことができました。これから、呉羽分館でもいろいろな本を借りて読書に親しんでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットあそびをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では、マット遊びを行いました。
ストレッチの仕方やマットの準備・片づけ方を学んだ後、クマやクモになりきって体を動かしました。終わった後は「体が温まったよ」と満足する子供たちの姿が見られました。

さつまいもの苗をうえました

画像1 画像1
先日、2年生の中庭にある野菜畑にさつまいもの苗を植えました。
子供たちは、「元気に成長してほしい」という気持ちをもって苗を丁寧に植えていました。また、水やりも欠かさず行っています。

2年生 野菜の苗を植えたよ

生活科で育てたい野菜の苗を畑に植えました。植え方について、教科書や本を読んだり野菜に詳しい人に聞いたりして調べる姿から大切に育てたい気持ちを感じました。子供たちは、自分の野菜を嬉しそうに植えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の土について聞いたよ

2年生は生活科で野菜を育てます。苗を植えるために必要なことを考え、準備しています。子供たちは、畑の土について詳しいゲストティーチャーの方に、「土をふわふわにするのはなぜですか?」「水の量はどのくらいがいいんですか?」などとたくさん質問していました。初めて聞くことに「そうなんだ!」とうなずきながら興味をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
3学期の行事
2/22 委員会活動 2月集金振替日
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103