最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:153
総数:693306
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

12/1 【3年】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形や色を英語で表現する学習に取り組んでいます。

11/27 【3年】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「物の重さをしらべよう」の学習をしています。見た目が同じしおとさとうは重さが違うのかを考えました。

11/19 【3年】全校読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝の学習は、全校読書です。みんなが本の世界に浸っています。

11/13 【3年】走り幅跳び〜遠くまでジャンプ!〜

画像1 画像1
 体育科では、「走り幅跳び」に挑戦しています。踏み切りを力強くする場、着地が「ん」の字になる練習する場、ふわっと跳ぶ練習をする場、空中姿勢を練習する場など、様々な場を設定し、練習に取り組んでいます。

 今日は、自分の跳んでいる姿を動画で確認しました。そして、「着地が乱れたな」「もっとふわっと跳びたい」など、自分に合った練習に一生懸命に取り組みました。

11/12 【3年】国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1 画像1
 国語科「食べ物のひみつを教えます」では、これまで食品が何に姿を変えているのかについて調べて、分かりやすく説明する文章の下書きを書いてきました。
 そして、今日は清書を行いました。段落構成、文章表現、説明するイラストの順などを考えながら、丁寧に清書に取り組んでいます。

11/12 【3年】理科「音を出して調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで理科の学習では、音が出ると物がふるえるという学習を進めてきました。
 そして今日は、音が伝わるときに、伝わるものがふるえるのかどうかを調べました。糸電話で音をならしてみたり、伝わるものを糸や針金で調べたりしました。子供たちは、「すごくふるえている」「針金でも音が聞こえる」など、驚いていました。音について学習が深まりました。

11/12 【3年】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あたまにかきのき」「さぼんじいさんのかきのき」「地球を旅する水のはなし」等を読んでいただきました。お話のおもしろさに引き込まれています。

11/11 【3年】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、少人数に分かれて学習しています。今日は、これまでの復習をしました。

11月10日 【3年】 図工 くぎうちとんとん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かなづちを使って、釘を打ちました。まっすぐに釘を打つのはとても難しいようです。安全に気をつけて活動できました。

11月9日 【3年】 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、墨を少しの水で擦る活動を行いました。5〜10分間、墨を擦ることで、集中した雰囲気の中で学習することができました。擦った墨の量が少ないので、名前を先に書きました。その後、「元」という文字を書くときに、前回に習ったことを思い出しながら丁寧に書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1学期の行事
4/6 着任式・1学期始業式

お知らせ

いじめ対策

学校からのお知らせ

学習コンテンツ

出席停止関係

文書一般

セキュリティポリシー

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103