最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:118
総数:695689
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

3年生 みんな仲良く学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語科の学習で「学年みんながもっとなかよくなる方法」について話し合い、学年集会を行いました。鬼ごっこをして楽しく遊びながら、仲を深めました。

3年生 元気な子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
雪にそなえて、学校のあちらこちらに冬支度がされている中、子供たちは元気にグラウンドを走り回っています。国語の学習で話し合ったことを生かして、学年で活動しています。寒さも吹き飛ぶ元気のよさです。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
冬晴れのよい天気となり、太陽の光の学習をしている3年生。虫めがねで光を集めると、あっという間に煙が上がり、光の強さを感じていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動では、形の勉強をしています。今日はすごろくを使って、「色+形」を英語で答えることができました。形を利用してクリスマスカードを作成していたので、長方形も英語でスラスラと言えました。

初めての書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は初めて書き初めに挑戦しました。姿勢に気を付けながら、丁寧に一文字一文字書きました。1月の書き初め大会までに、もっと上手になれるようにがんばります。

3年生 社会科見学 ますのすしミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(木)にますのすしミュージアムに行きました。ますのすしを作っている工場の見学をしたり、歴史について学んだり、ますのすしの作り方のビデオを見たりしました。子供たちは今までの学習と結び付けて、工場の工夫について確認したり、ますのすしの歴史について興味をもったりしていました。

3年生 消防局見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市消防局を見学しました。消火器の使い方を教えていただいたり、ホース放水を体験させていただいたりと、普段経験することができないような体験をたくさんさせていただきました。子供たちにとって貴重な学びになりました。

3年生 富山駅見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山駅の改札やホームの中の様子を見学しました。駅の柱のデザインや電子掲示板の説明などを聞いたり、実際に電車が入ってくるところを見たりしてきました。

3年生 すみをすって字をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもは、墨汁をつかって習字を行っていますが、今回は硯に水を入れ、墨をすることから始めています。「大変だ」「手がつかれた」と言いながらも、みんな必死にがんばっています。服にすみを付けないように気を付けてね。

3年生 くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
金槌でくぎを打つ練習をしています。指を一緒に打たないように気を付けています。うまく打てなかったときは、抜くことも練習中です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/14 安全点検日
下校予定
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/11 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103