最新更新日:2024/06/27
本日:count up113
昨日:205
総数:697553
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方は肌寒く感じましたが、子供たちの多くは体育服で「熱く」学習していました。

3年生 呉羽小の東西南北には?

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習の成果物が廊下に掲示されていました。
方位磁石で方位の調べ方を学習したのちに、学校からの東西南北に何があるのかを確かめ合いました。
方位と位置関係の概念を得た子供たちは、身の回りの様々な建物や特色あるものの見え方が変わって行くに違いありません。

3年生 今日の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ、国語科・算数科に取り組んでいました。自分の考えをしっかり表現している場、協働して考えている場を見ることができました。

3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。

3,4年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の目の合同練習を行っていました。
次回は実際にレースをしてみるとのこと。やってみた経験があると分かりますが、かなりの協調性が求められる特性があります。そこを存分に楽しみつつ、団としてのまとまりを感じてほしいと思います。

3年生公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の公開授業の様子です。
教室の階が一つ上がっただけで、学習の仕方が豊かになっている様子が分かる授業だった思います。

3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の学習です。
1、2組は社会科、3組は算数科に取り組んでいました。

3年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、3,4年生合同で台風の目の練習を行っています。どうしたらより早くゴールできるかを考えながら取り組んでいます。

3年生 発見・発信、呉羽の宝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つの学級で、総合的な学習の時間がスタートしていました。
学習の深まりにつれて、たくさんの「宝の素材」が見つかっていくことでしょう。
そして、「発信する過程」で、それぞれの「宝の価値」がどんどん深まっていくことでしょう。
今後の学習の展開が楽しみです。

3年生 係活動を考える

画像1 画像1
どんな係活動が考えられるか、知恵を出し合ってる場面です。
20もの候補が挙がっていました。これまでの培ってきた学級活動の豊かさが窺えます。
「SDGs係」
「ペープサート係」
「観察係」
「研究係」・・・。とても個性的です。
これからの係活動の展開が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
5/30 歯科検診(2・4・6年)
5/31 耳鼻科検診(1・3・5年・ひまわり)
6/2 PTA資源回収
6/4 内科検診(4年)
6/5 教育長等訪問 6月集金振替日 救命救急法講習会
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103