最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:118
総数:695673
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年 図画工作科 ほってすって見付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の学習が始まりました。
安全に気を付けて制作しています。

4年生 体育

気持ちのよい青空の下、元気よくハードル走に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 NIE研究会で公開授業

「うそ?本当?情報の世界」の学習で、同じ出来事を取り上げた複数の記事を比較し、書き手の意図や読み手が受け取る印象の違いを考える授業を公開しました。たくさんの方が参観される中、子供たちは真剣に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 縦割りなかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の呉羽っ子タイムは、4年生が考えてきた遊びを縦割り班(なかよしグループ)で取り組みました。準備の際には、「もっとなかよくなれる遊びってなんだろう?」と意欲的に話し合う姿や「遊びを決めることはうれしいけれど、司会は緊張するな」という声もがりましたが、今日は楽しそうに取り組んでいました。
活動が終わると、「今年は6年生に手伝ってもらわなくても自分たちでできたよ」という声があがるなど、自信につながったようでした。

4年生 社会科 先人の働きと私達の生活との関係

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、基礎的な知識を身に付けてから自分が追究したい課題に向かって学習を進めています。十二貫野台地に水を引くために用いられたサイフォンの原理を実際に試してみました。子供たちは、なかなかうまく水を流れていかないので、当時の人々の苦労を実感していました。また、資料から考えたことを意見交換し合ったりする姿が見られました。

4年生 学びのフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
学びのフェスティバルでは、美しい富山であり続けるために、自分たちができることについて調べたことや実践していること、地域の方にも協力して行ってほしいと思っていることをスライドにまとめて伝えました。
参観者の皆様から温かい感想をいただきました。ありがとうございました。

4年生 相撲体操披露

画像1 画像1
朝乃山関が来校した際に、全校で相撲体操を披露しました。4年生の代表者が先頭に立ちました。全校みんなで力強く行うことができました。

4年生 初めてのグループ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
全員出席だったため、グループで席を向かい合わせながら給食をいただきました。「今年の梨もおいしいね」「みんなで食べると給食がもっとおいしく感じるね」などと友達との会話を楽しんでいました。

4年生 体育科 リズムダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月は残暑が厳しかったこともあり、体育の時間は冷房の効く第2音楽室を活用してリズムダンスを学習してきました。いろいろな動きの中から自分たちの好きな動きを選んで組み合わせ、オリジナルダンスをつくりました。
今日は、3クラス合同で発表会を行いました。
団によっていろいろな工夫が見られ、素敵な発表会になりました。

4年生 ガラス美術館 富山市立図書館本館 学校招待プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館 学校招待プログラムに参加しました。
まるで紙のようなガラスを見たり、ガラスと光の融合を楽しんだりしながら、穏やかな時間を過ごしました。
日頃は入ることができない図書館の裏側を見ることもでき、有意義な時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3学期の行事
1/24 再チャレンジテスト実施期間(29日まで) 幼稚園・保育所学校体験
1/25 委員会活動
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103