最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:118
総数:695688
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。

4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業風景です。

4年生 アポを取ってインタビューする

画像1 画像1
国語科「聞き取りメモの工夫」の学習の一コマです。
相手意識と伝え方、聞きとり方。コミュニケーションの基礎・基本です。
基本をふまえた上で、教え込みすぎずに体験を通して気付かせています。
「体験を通した実感」大切にしつつ学習を進めています。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分が思い描いたイメージをいろいろな技法や物を使って表しました。みんな夢中で描き、一人ひとりちがったよさがでた作品になりました。

4年生 先生方にインタビューのアポを取りに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「聞き取りメモの工夫」では、先生方にインタビューすることを通して、メモの取り方について学んでいきます。今日はインタビューに行く先生方に、アポイントメントを取りに行きました。あまり経験していないことのため、緊張していましたが、一生懸命伝えていました。

4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の学習の様子です。

4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目の授業の様子です。

4年生リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパスの練習の成果が出ていました。

4年生 清掃への動き出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど読書タイムを終えて、清掃へと動き始めている瞬間です。
どの学級も、この3分後には全ての場所で清掃が始まっていました。

4年生 鑑賞の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の作品を鑑賞し合っています。
まずは、黒板上に実際の作品を貼って、味わい方を確認しました。
そのあとで、今度は個別の作品を端末でじっくり鑑賞し、味わった内容をjamboardで交流しています。
このように二段階で味わうことで、鑑賞が深まることが分かります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
5/21 内科検診(6年)
5/22 歯科検診(1・3・5年・ひまわり)
5/23 クラブ活動
5/24 耳鼻科検診(2・4・6年) ネットワーク停止
5/25 ネットワーク停止
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103