最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:177
総数:696443
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

5年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
立ち上がれ!ワイヤーアート
針金を丸めたり、つなぎ合わせたりしながら、思い思いに形を整えています。

5年生 算数科

割合をグラフにして表そうの学習をしています。好きな給食のメニューについての調査結果を帯グラフや円グラフで表しています。グループで相談しながら取り組む姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
英単語の脳トレ中。大文字、小文字に気を付けながら、単語を書いています。自分で答え合わせをしながら、確認しています。

エプロンづくり

初めてのミシンに格闘しながら、エプロンづくりを進めています。
この機会にアイロンかけも上手になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

 防災学習として講師の方からの災害や避難所についてのお話を聞きました。その後、避難所で活用するタンボールベッドを作ったり、床との寝心地を比べたりしました。子供たちは楽しみながら災害について学び、災害時の避難生活を理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楽しく真剣に

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験中です。温度によって、溶けかたの違いを比べて見ています。何だかとっても楽しそうな雰囲気でした。観察実験アシスタントの学生さんも子供たちと同じ目線で支援してくださっています。火を扱うので、気を付けて。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
救急車の過密出動の記事から、互いの権利を守るということはどういうことかを考えています。したいことをする権利はだれにでもありますが、それをみんなが主張するとどうなるか、それぞれの心の動きをクロムブックに表示しながら、話し合っています。

5年生 NHK富山放送局とつないで

NHK富山放送局のオンライン会館公開に参加しました。富山放送局の歴史やクイズのほかに、スタジオからアナウンサーの方がリモート中継で参加してくださり、質問にも丁寧に答えていただきました。放送局で働く人たちの様子を詳しく知ることができるよい機会となりました。
本日、夕方のニュース富山人で放送されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 水溶液 〜 物が溶ける様子を観察しよう 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では理科で「物のとけ方」について学習しています。いろいろな物を溶かして溶け方の違いを比べています。子供たちは予想が正しいか実験を通して熱心に調べています。

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験中。ガラス棒でかき混ぜながら、溶け方を比べています。温度による違いが、どのような結果に表れるかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/11 建国記念の日
2/14 家庭学習強化週間〜20日
下校予定
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103