最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:118
総数:695684
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

なかよし班ふれあいタイム

今日はくれはっ子タイムになかよし班でふれあい活動をしました。5年生がリーダーシップをとって進行したりゲームの説明をしたりするなど、他学年との交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング

富山大学名誉教授の山西先生を講師にお招きして、「豊かな未来社会をみんなで作ろう」という演題で、プログラミングについて教えていただきました。AIとPCを活用した道具の便利さを知り、自分たちもどんなことでAIを活用できるか考えてみようという意欲を高めていました。今日学んだことを総合的な学習「ともに生きる」にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生合奏練習 曲「風になりたい」

講師に黒田先生をお招きして、「風になりたい」の練習をしました。10月30日の学び発表会に向けて、みんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしいお茶を入れよう

 調理実習でお湯を沸かし、緑茶を入れました。ガスコンロの使い方を確認し、全員が着火を経験しました。また適正温度で入れた緑茶と、適正温度より高い温度のお湯で入れた緑茶を飲み比べました。同じ茶葉でも入れ方により、味が違うことを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

来年度の1年生のために 〜就学時健診〜

画像1 画像1 画像2 画像2
就学時健康診断が行われ、5年生がさまざまな係で活躍していました。検査会場の準備をしたり、距離を保ちつつ優しく誘導したり、待っている間に絵本を読んだり、すてきな呉羽っ子の姿が見られました。気持ちよく働いてくれている5年生が頼もしく感じました。

5年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週行った単元の確認をしっかりと行っています。アルファベットや英語を書くときのルール等、外国語でも書くことが増えてきた5年生です。一つ一つ丁寧に書いて覚えていっています。

5年生 合唱指導

 最初にソーシャルディスタンスを保てるように歌う隊形を確認してから、外部講師(黒田先生)に合唱指導をしていただきました。久しぶりの合唱でしたが、マスクをした上からでも楽しそうに歌っているのが伝わってきました。
画像1 画像1

みんなで考えを出し合いながら

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の学習では、3人グループで互いの考えを出し合い、図や言葉で説明をしています。何とか相手に理解してもらおうと表現を工夫する素敵な姿をたくさん見付けました。

5年生 総合的な学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。自分でテーマを決め、それぞれの追求を進め、プレゼンテーションを作る予定です。
 プレゼンテーションをどのように作るか、どのようにまとめていくのかを練習するために、今年行われたパラリンピックの選手についてグループで調べ、発表会を行いました。子供たちは、自分たちが調べ、考えたことを友達に一生懸命伝えていました。

5年生 思い通りに切れたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
電動糸のこぎりを上手につかって、曲線や細かな部分も丁寧に切り抜いています。安全に気を付けて、真剣に取り組んでいる姿がすてきでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/14 安全点検日
下校予定
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/11 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/14 全校(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103