最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:177
総数:696400
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

5年生 第二回防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の防災教室では、前回の体験から避難所に必要だと考えたものの中から、段ボールを用いたスツール(いす)とテーブルを作りました。
 段ボールでテーブルを作るときには、部品の形や組み合わせ方を工夫し、より使いやすいものになるように工夫しました。スツール(いす)は、段ボールで作られたものなのにとても丈夫で、子供たちはとても驚いていました。

5年生で防災学習に取り組みました

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間にサクラパックスさんや富山市の職員の方々をお招きして防災学習に取り組みました。子供たちはダンボールを使った簡易ベッドを作ったり、非常食を食べたりしました。子供たちは、万が一災害にあった時にどのような行動をとればよいかについて考えていました。

5年生 理科 「流れる水のはたらき」

 5年生の理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。
 流れる水にはどのような働きがあるかを調べようと、自分たちで山をつくり、そこに流す水の量を変えながら、水が流れた後の土の様子を確かめています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103