最新更新日:2024/06/27
本日:count up127
昨日:205
総数:697567
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

5年生 すごろくで外国語

今日はすごろくをしながら月日の言い方を学びました。
楽しみながら外国語の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では、いよいよメダカを育てる学習が始まります。
 今日は、すみかをどう工夫すればよいかを考えました。

5年生 お茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、お茶を入れる学習をしました。
やかんでお湯を沸かして緑茶を入れて飲みました。
緑茶が苦手な子供もいましたが、気に入って何杯も飲んでいる子供もいました。
初めての実習でしたが、協力して上手に入れることができました。
お家でもぜひ実践してみてほしいです。

BFCバッジ授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
防火・防災の知識を身に付けるために活動する少年消防クラブ(BFC)に、5年生全員が加入しました。今日は、呉羽消防署の方からクラブのバッジを授与していただき、クラブ員としての誓いの言葉を述べました。これから、防火・防災に関する知識を深め、進んで活動していくことを期待しています。

5年生 算数 比例がおもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はスポーツフェスティバルの練習に取り組む一方で、各教科の学習にも楽しんで取り組んでいます。
 呉羽小学校の階段の「段数」と「高さ」が比例の関係にあるかについて考えていました。

5年生 応援練習

 スポーツフェスティバルへむけ、応援の練習も6年生と合同で行っています。
 6年生を支えようと、自ら元気な声を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スポーツフェスティバルへ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルへむけて、5年生では「玉入れ」の練習を6年生と合同で行いました。各団がよりたくさんの玉を入れることができるよう、ルールの工夫を確認しながら練習をしています。
 練習を通して、学年や色団、仲間との交流を深めています。

5年生 リレー練習

 5月13日の「スポーツフェスティバル」へ向け、学年全体でリレーの練習を行いました。
 バトンパスを上手に行うためには、どこのコーンで着順を確かめたり、どこで渡しきればよいかなど、細かな点を確認しながら練習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  外国語

 5年生は高学年に進級し、教科として「外国語」を学んでいます。
 引き続き、ALTは、アロスト ジョン先生で、みんな楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新しいクラスでみんなの役に立つ係を考え、メンバーで相談しながら活動を始めています。早速、フォームを使ってアンケートをとる準備をしている係もあります。端末を道具として利活用しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3学期の行事
1/19 漢字計算定着週間(23日まで)
1/24 再チャレンジテスト実施期間(29日まで) 幼稚園・保育所学校体験
1/25 委員会活動
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103