最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:60
総数:697965
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

学年でなかよし活動週間 みんなで遊ぼう!

総合的な学習の時間で取り組んでいるSDGsの取り組みから、学年で「なかよし活動週間」を行いました。もっと、友達と仲良くなろうという思いから全員遊びをしました。みんなで思いっきり走って遊ぶことで心も体も開放的になり、友達と楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生に起案

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、総合的な学習の時間に、プロジェクトごとに分かれて活動を進めています。自分たちが全校に呼びかけたいことを校長室で画面を見せながらプレゼン中。明日は、いよいよ校内放送できるかな。

家庭学習強化週間 友達の自学ノートを見てみよう

今週は家庭学習強化週間です。そこで、友達がどんな風に勉強しているのかお互いのノートを見てみました。友達のいいところを参考にして毎日がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい単元に入り、たくさんの動物の名前が出てきました。久しぶりにカードを使って、動物の英語を確認しました。近くに動物園があることもあり、多くの動物が英語でドンドン出てきていました。

広野あさみさん「自分らしく挑戦!みんな輝ける未来に向かって」2

スノーボードをするときの姿勢を実際にやってみたり、1回転や1回転半回ってジャンプしてみたりしました。最後は、みんなで記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

広野あさみさん「自分らしく挑戦!みんなが輝ける未来に向かって」

富山県出身のプロスノーボーダー広野あさみさんから、オリンピック選手になるまでや、オリンピックでの様子についてお話を聞きました。初めは目標や夢がなくても、いろんなことに何回でも挑戦していくことで夢や目標ができること、夢を叶えるために今まで自分がやってきたことに無駄なものはなかったことなど聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台端末を使って 社会科の学習

一人一台端末を使って社会科の学習を行いました。クラスの友達の調べた内容をみんなで一度に見ることができます。織田信長が天下統一したひみつにせまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  校内記録会

10日に予定されていたチャレンジ陸上記録会が中止となり、校内で記録会を行うことになりました。これまでの練習の成果を発揮し、自分の最高記録を目指して、本気で取り組むことを期待しています。今日は、ソフトボール投げと走り幅跳びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数がおもしろい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「拡大図と縮図」では、呉羽小学校の校舎の高さを求める課題に取り組みました。
はじめに、10m離れたところから校舎を見上げた時の角度を分度器ではかりました。
次に、教室へもどって、一人一人が自分のノートに縮図をかきました。
縮図をかくには、何を求めればよいのかな?
縮尺は、どうすれば求められるの?
自分の身長はどうすればよいのかな?
いろんな問いが浮かんで楽しく実際の高さを求めることができました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1学期の総合的な学習の時間にSDGsについて調べたことから、どんなプロジェクトに取り組んでいきたいのか、各クラスの考えを持ち寄り話し合いました。みんなの思いを取り入れた案になるように、お互いの意見を聞き合いながら進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/27 委員会活動
下校予定
1/24 全校(15:05)
1/25 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
1/26 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/27 1〜4年(14:15) 5・6年(15:05)
1/28 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103