最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:60
総数:697958
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年生 宿泊学習1日目 15

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは各自でバーナーで焼き目を付けていきます。
ここまでダイナミックに炎を操る体験は初めての子が多いでしょうから、真剣な眼差しのなかに、火が持つ圧倒的な力も実感していきます。

6年生 宿泊学習1日目 14

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動「焼板づくり」が始まりました。

6年生 宿泊学習1日目 13

現地では昼食を終え、午前中に制作した遊具を片付けている作業中です。
標高700mにある不動平では、涼しさを感じる気候で、しかもほとんど木陰での活動なので、快適に活動に取り組んでいます。「全員、元気です!」とのことです。

6年生 宿泊学習1日目 12

画像1 画像1
昼食を取っています。
冷却剤等のご配慮ありがとうございました!

6年生 宿泊学習1日目 11

画像1 画像1
画像2 画像2
「協働」が遊具の形になってきました!

6年生 宿泊学習1日目 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの活動班もしっかり「協働の見通し」がついたようですね。

6年生 宿泊学習1日目 9

画像1 画像1
順調に制作が進んでいるようです。
安全面に関することはスッタフがしっかりサポートしています。

6年生 宿泊学習1日目 8

画像1 画像1
少しずつ、良い「協働」が生まれているようです。

6年生 宿泊学習1日目 7

画像1 画像1
やがて、
「全員の力や知恵を集めた方がより良いものができる!」
というきっかけが生まれます。
それをメンバーでうまく獲得できるか?
とても大切な時間です。

6年生 宿泊学習1日目 6

画像1 画像1
材料は丸太とロープだけ。
この段階ではまだみんな「何が作れるの?本当に作れるの?」と、疑心暗鬼です。
「本物の協働」が生まれる素地ができつつあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
6/13 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
6/14 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
6/19 GIGAスクール構想推進リーダー研修会
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103