最新更新日:2024/06/02
本日:count up72
昨日:65
総数:693005
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

5月 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会による全校集会が実施されました。
クイズを中心にテンポよく進み画像のように大変盛り上がりました。

集会を終えた委員の子たちに、運営の評価を尋ねたところ、
「よくできた」は0名。
「あまりできなかった」が1名。
「まあまあできた」がその全員、という結果でした。

次の集会に向けて課題をしっかり意識できているのが素晴らしいですね。
次回の集会では大きくブラッシュアップしていることでしょう。

第1回 放送体験会

画像1 画像1
情報委員会による「第1回 放送体験会」が開催されました。
今日は先週の抽選会で見事当選した2名の子に放送の体験を楽しんでもらいました。
体験した二人に感想を聞くと、
「めちゃくちゃ緊張したけれど、楽しかった!」
とのことでした。
未来の情報委員が生まれた瞬間だったのかもしれませんね。

情報委員会 抽選の結果は!?

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日掲載した「放送体験をしよう」というイベントの体験者を選ぶ抽選会を生放送しました。
応募した人が喜んでもらえるよう、そして、体験会が成功するよう工夫して活動を進めています。

放送体験をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動から続々と創意の活動が始まっています。
放送委員会からは、「放送体験をしてみよう」というイベントのお誘いが始まっていました。おもしろそうです。希望者が殺到しそうですが、さて何人くらいの応募があるのでしょう?

「今年のめあて」こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会の呼びかけによる、「今年のめあて」こいのぼりが完成。
鱗形のワークシートに、一人一人のめあてが記されています。
一つ一つを読んでいくと背筋が伸びる思いになります。
このめあてが空にたなびくように一つ一つ成就されていくといいですね。

やり遂げる

画像1 画像1
朝の委員会の仕事の様子です。
担当は水やりだったのですが、ホースがドラムに絡みついているのに気付き、2人がかりで直してくれました。
時間が過ぎても、
「せっかくここまでやったので、最後までやり遂げたいです!」
との答え。頼もしい限りです。

一年の目標をこいのぼりに!

画像1 画像1
環境委員会の働きかけにより、イベントが始動しました。
「一年の目標をこいのぼりにかざろう!」
というものです。
みんなの目標をまとったコイが、美しく壁面を飾るといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
6/13 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
6/14 6年宿泊学習(立山少年自然の家)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103