最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

朝の登校の様子 1

 登校時の玄関の様子です。
 低学年の子供たちも、新しい学校生活様式を意識して間隔を空けながら、落ち着いて登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画配信10のお知らせ

画像1 画像1
 八尾小学校の「新しい学校生活様式」について動画でお伝えします。
 ぜひご覧ください。

 動画はこちら

 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。 

重要 5/20(水) 臨時休業中の登校日について

 富山市教育委員会より「臨時休業中における登校日について」が届いております。右の配布文書でご確認ください。

 分散登校の詳細につきましては、八尾小「分散登校のお知らせ」をご覧ください。
 「分散登校のお知らせ」の閲覧には、安全メールでお知らせした【ユーザー名】と【パスワード】の入力が必要です。

 なお、22日(金)20時〜23日(土)終日は、停電作業のため市内小・中学校ではHPの閲覧ができませんので、ご了承ください。  

重要 第2回 課題回収・お便り配付の連絡

 家庭学習の課題回収や学校からのお便り配付を行います。ご足労をおかけしますが、保護者の方(1名)は次のとおりご来校ください。
 日時−5月21日(木)か22日(金) 8:00〜 9:00
                   12:00〜13:00 
                   15:00〜16:00
 場所−児童玄関

 ※ お子さんの下足箱に、学習済みの課題を入れ、学校からの配付物
  (封筒)をお持ち帰りください。提出する課題については、本日、
  各学年から教育安全メールでお知らせします。
 ※ やむをえず指定の時間外に来校される場合は、正面玄関からお入
  りください。
 ※ 25日(月)より28日(木)まで、分散登校を実施します。
  詳細については、HP「配布文書」及び封筒に入っているお便りを
  ご覧ください。
 ※ 登校日には、お弁当が必要となります。お弁当の準備にご協力を
  お願いします。  

「『学校に行きづらい』 『学校再開が不安』と感じている子どもたちをサポートしたい!」の実施について

 富山市教育センターが実施する「『学校に行きづらい』『学校再開が不安』と感じている子どもたちをサポートしたい!」事業についてお知らせします。
 この事業は、「臨時休業中に生じた悩み」や「学校再開に向けた不安」等を感じている保護者が、その気持ちを共有し、今後の子供との関わりに見通しをもつことを趣旨として富山市教育センターにて実施される事業です。画像を掲載したリーフレットは富山市教育センターのHP(富山市教育センタースクールウェブで検索)からダウンロードできます。詳しくは富山市教育センター教育相談係までお問い合わせください。  
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵なプレゼント

 学校に素敵なプレゼントが届きました。
 2年生の女の子がお家の人と一緒に、お花を届けてくれたのです。
 「お花を持ってきました。どうぞ。」と渡された花束と一緒に、女の子の温かい気持ちも届きました。子供たちのことを思って過ごす毎日ですが、実は子供たちやご家庭のみなさんも、私たちのことを思ってくれていることが伝わって、元気がわいてきました。ありがとうございます。
 早速、正面玄関と職員室前に飾りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留守番中の火災予防について

 学校の臨時休業長期化の影響により、子どもだけで留守番をする機会が多くなっています。
 火災から大切な命を守るために、家族みんなで今一度、火災予防について考えましょう。

1 火の危険性を知る
 火はとても便利なものではあるが、誤った扱い方をすると、命を落としたり、大切なものを失ってしまったりすることにつながる。

2 火遊びをしてはいけない
 火遊びを絶対にしてはいけない。
 ライター等は、子どもの目に触れないところ、手の届かないところで管理する。

3 電子調理機器やガスコンロを安全に使用する。
 家にいることが多くなって、電子調理機器やガスコンロを使う機会が多くなるので、約束を守っておうちの人と安全に使用する。

 リーフレット「留守番中の火災予防について」を掲載します。
画像1 画像1

動画配信のお知らせ

 「児童・保護者ページ」に、新しく動画をアップロードしました。

 こちらをクリックしても、アクセスすることができます。
 【ユーザー名】と【パスワード】は以前、安全メールでお知らせした通りです。
画像1 画像1

体力つくりにとりくもう!

 今年から、「富山チャレンジわざセブン」の取り組みが始まります。
 1・2年生が行う「チャレンジキッズわざセブン」では、遊びを取り入れたわざ(遊び)、3〜6年生が行う「チャレンジスタンダード技セブン」では、小学校で身に付けたい「わざ(動き)」にチャレンジします。
 それぞれ金・銀・銅の「わざ」があり、自分の「のび」や「成果」を目指して取り組めるようにしています。(くわしいことは、学校でお伝えしますね。)

 スターシールを目標に、体力向上に努めましょう!!

 ※資料は、「配布文書」に掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 保護者の皆様へお願い

 子供たちが、残りの臨時休業を有意義に過ごせるように、各学年で課題をつくり、下駄箱に入れました。
 ご足労をおかけしますが、保護者の方(1名)は下記の時間にご来校ください。

 5月11日(月)か12日(火)
 
  8:00〜 9:00
 12:00〜13:00
 15:00〜16:00

 ※ お子さんの下足箱に、学習済みの課題を入れ、学校からの配付物
 (封筒等)をお持ち帰りください。
 ※ 来校時には、マスクの着用と、他の方との間隔への注意をお願い
  します。
 ※ やむをえず指定の時間外に来校される場合は、正面玄関からお入り
  ください。
 ※ 交通安全には十分に気を付けてご来校ください。

 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265