最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:68
総数:512472
いきいき にこにこ 八尾っ子

最後の団活動を行いました。その3

 どの色団も、当日に向けて、元気よく、きびきびした動きで取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の団活動を行いました。その2

 各色団で、当日と同じように応援をしたり、最後の練習に取り組んだりと、一生懸命に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の団活動を行いました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会前の最後の団活動を行いました。
 各色団、6年生を中心に、一生懸命に練習に取り組んでいました。

環境委員会 プランターの土入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 球根をとった後、花の苗を植えるためにプランターに土を入れました。牛糞や油かす等の肥料を混ぜて、プランターに入れました。苗を植える準備は整いました。苗が届くのが楽しみです。

環境委員会 チューリップの球根とり

 今日の委員会の時間は、チューリップの球根取りをしました。球根をとるために、プランターを返すと、大きな大きなミミズやアリ等、いろいろな虫が出てきました。「きゃー」と叫ぶ子や、ダンゴムシをいとおしそうに集める子がいました。土とふれあいながら、来年に向けて球根をとっていました。
画像1 画像1

春の整備作業 その2

 ベルマーク整理の作業風景です。
 みなさんのおかげでたくさんのベルマークの仕分けができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の整備作業 その1

 3年ぶりの開催となる春の整備作業に、たくさんの保護者のみなさんが参加してくださいました。
 小雨の降るあいにくの天気でしたが、みなさんのご協力で、外の作業も行うことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色団活動の様子から その2

 6年生を中心に、各団で、一生懸命に応援の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色団活動の様子 その1

 13日に、2回目の色団活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会の子供たち

画像1 画像1
 先日の委員会活動では、ベルマークの仕分けをしました。明日親子環境整備でも保護者の皆様に分類や整理をしていただきますが、少しでも作業がはかどるよう、委員の子供たちががんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/11 1・3・5年発育視力測定
給食開始
1/12 2・4・6年発育視力測定
1/13 ベルマーク回収日
1/16 計算チャレンジの日
1/17 5・6年委員会活動
6年薬物乱用防止教室

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265