最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:127
総数:510681
いきいき にこにこ 八尾っ子

春の整備作業 その1

 3年ぶりの開催となる春の整備作業に、たくさんの保護者のみなさんが参加してくださいました。
 小雨の降るあいにくの天気でしたが、みなさんのご協力で、外の作業も行うことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色団活動の様子から その2

 6年生を中心に、各団で、一生懸命に応援の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色団活動の様子 その1

 13日に、2回目の色団活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会の子供たち

画像1 画像1
 先日の委員会活動では、ベルマークの仕分けをしました。明日親子環境整備でも保護者の皆様に分類や整理をしていただきますが、少しでも作業がはかどるよう、委員の子供たちががんばっていました。

委員会活動、がんばっています!

 連休が終わってからの最初の委員会活動では、それぞれの委員会で、八尾小学校をよりよくしていくために、どんな提案ができるかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 団活動 2

 同じグループの班長さんが1年生の名前を紹介し、それに合わせて「よろしくお願いします」と、しっかりあいさつできるようにがんばりしました。
 その後は、各団ごとにエールの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 団活動 1

 6年生が中心になって、初めての団活動がありました。
 活動の中で、1年生の紹介タイムがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八尾曳山祭り

 5月のさわやかな晴天の下、越中八尾曳山祭りが行われました。
 八尾小学校の子供たちも、多数参加していました。
 中には、町の獅子舞でお祭りに参加している子もいました。
 先日の「伝統文化に親しむ日」の際には、地域の皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 来春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の玄関前できれいに花を咲かせたチューリップですが、そろそろ満開を過ぎたので、環境委員会で花の茎を切りました。そうすることで、球根に栄養を届かせ、来春に向けての準備をしていきます。
 環境委員会の子供たちに朝声をかけると、すぐにやって来て作業をしていました。委員会が発足してから毎朝チューリップに水やりもしています。これからもどんどん体を動かして働いてくれることでしょう。  

学習参観 その4

 学習参観後の学年懇談会やPTA総会にも多数のご参加をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265