最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:174
総数:697802
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

第1回なかよし班ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から1〜6年生の異学年交流で、仲を深める「なかよし班活動」を行います。
今日は第1回のふれあい遊びを行いました。6年生が中心となって自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりしました。みんな初めは緊張で表情が硬かったのですが、だんだんと笑顔に変わっていきました。来週には第2回ふれあい遊びがあります。楽しみですね。

代表委員会「すてきなあいさつについて」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会からの提案で、呉羽っ子のやくそくにもなっている「いつでも どこでも だれにでも」あいさつしているかについて各クラスで話し合いました。それらの意見を情報交換し、すてきなあいさつができる呉羽っ子を目指したいと考えています。2年生もしっかりと自分の意見を述べている姿がすてきです。地域の方々へのあいさつが課題となっていることが分かってきたようです。これからどのように行動していくかが楽しみです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたプール開き。昨年は入ることができなかったので、みんな心待ちにしていたようです。動画配信システムを使って、校長先生・児童代表の言葉、体育主任から守ってほしいことを全校のみんなに伝えています。安全に気を付けて楽しく学習し、プールでもスマイルトライ!を目指してがんばりましょう。

朝の様子(自主的な活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から打楽器やオルガンの音が聞こえてきます。5年生が音楽会に向けての練習を開始しました。動画を見ながら自主練習しています。また、委員会活動で集合した子供たちもそれぞれに端末をもってきて、各クラスからの意見を確認しながらこの後の作業の分担をしています。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳学習が始まる前に、救急法の講習を受講しました。感染防止対策の徹底により、実技はペットボトルを代用して行いました。迅速な一次救命処置が行えるよう、心がけていきます。

えごまを使った給食メニュー

画像1 画像1
さかなのえごまみそかけ れいとうみかん
蒸し暑い日に、栄養たっぷり、冷たさがうれしいメニューでした。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
健康委員会からの発表、学校医の先生からのお話をしっかりと聞いて、メディアを正しくつかうにはどうしたらよいかを考えました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いて学習に取り組んでいます。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
お父さん、お母さんがたくさん見に来てくれました。
みんなはりきっています。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての学年で道徳の授業を公開しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/10 成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
1/13 委員会活動
1/14 安全点検日・避難訓練
下校予定
1/11 全校(11:40)
1/12 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/13 1〜4年(14:15) 5・6年(15:05)
1/14 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103