最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:177
総数:696398
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

緊急 学校公開・親学びの中止について

2月6日(日)に、学校公開・親学びを計画し、準備を進めてきました。しかし、富山市内では、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、誠に残念ですが実施は困難と考え、中止とすることにいたしました。
2月6日(日)は通常授業を行い、7日(月)は振替休業日とします。
※ 給食はありませんので、弁当を持参していただきますようお願いします。
PTAからお知らせしていたインクカートリッジ、呉羽いきいき応募券については予定通り回収箱を設置します。今回に限りお子さんに持たせていただき、朝、児童玄関に設置してある専用の回収箱に入れるよう声かけをお願いします。

正しいはしのもち方を身につけよう!

給食委員会が、正しいはしのもち方を身に付けることを目指して「豆つまみにチャレンジ!」を企画しました。各クラスに「豆つまみセット」を配り、つまみやすいスポンジで練習してから、豆つまみに挑戦するよう呼びかけました。今日は、各クラスの代表児童が、30秒で何個移動させることができるか挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校公開・親学び講座の実施について

2月6日(日)学校公開・親学び講座は現在のところ実施する予定です。ただし、感染対策レベル2であることや、市内の感染者が急拡大していることを考慮して下記のように実施方法を変更します。
 ・教室での参観を取りやめ、体育館でオンライン参観する。
 ・公開授業は2限(9:15〜下学年)、4限(11:10〜上学年)とする。
 ・参観時間は各学級15分程度の予定。(情報通信機器の都合)
 ・親学び講座は体育館で行う。(10:15〜11:00)
※ 児童は弁当を持参して、6限まで授業を行います。
※ 詳細は月曜日に配付します。(今後の感染状況によって更なる変更がある場合は2月3日にお知らせします)

「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について

「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が延長されました。令和4年3月31日までとなります。詳細は厚生労働省ホームページ「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金」をご覧ください。

緊急 新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

本日、保護者宛文書「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」をお子さんに文書を配付し、HP右欄の配布文書にも掲載しましたので、ご確認をお願います。
来週以降も、次の場合の児童生徒等につきましては、出席停止となります。
1 児童生徒等本人が感染者である(保健所が指定する期間)
2 児童生徒等本人が濃厚接触者である(保健所が指定する期間)
3 児童生徒等に発熱等の症状がありPCR検査をうけている(陰性が判明するまで)
 ※現在、保健所の指示で学校園においてPCR検査(検体キット検査)を実施し、陰性が判明していない児童生徒等については、陰性が判明するまで引き続き出席停止となります。

上記以外の理由で出席停止となっている児童生徒等については、来週1月31日(月)から、お子さんに発熱等の体調の異常がなければ、登校を再開してもよいことになりました。(このことについては、富山市保健所及び富山市立新型コロナウイルス感染症対策検討会議の医師等の指導を受けた対応です。)
登校の際には、事前に家庭で検温するなど、引き続き体調管理をお願いします。登校に際して不安がある場合は、学校にご相談ください。

読書タイム 〜読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生と5年生のクラスで、CSスタッフの皆さんが読み聞かせをしてくださっています。みんな真剣に聴き入り、お話の世界に浸っています。

重要 感染予防徹底のお願い

 全国的な感染急速拡大、富山市内の感染者数増加等、今後のオミクロン株による急激な感染拡大の可能性があります。
 とても強い感染力をもつオミクロン株の特性から、これまで以上の注意が必要です。
 感染対策のため、以下のことについてご協力をお願いします。
・帰宅後、在宅時の不要不急の外出をしないでください。
・登下校時も、マスクを着用してください。
・発熱がある場合、体調不良の場合、無理に登校せず、自宅で静養してください。
・体調に違和感、不安がある場合、積極的に受診してください。

重要 新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより15

新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより15を配付文書「お知らせ」に載せました。明日印刷して、子供たちにも配付する予定です。

給食週間〜食べキリンでSDGs〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食週間中は、本の世界を味わいながら、感謝の気持ちをもって食事をすることを意識しています。感染症の感染拡大が続く中、しっかり黙食を守りながら、おいしくいただいています。食缶やボールが空っぽになると気持ちがよく、人にも環境にもやさしいですね。この後も楽しみなメニューが続きます。残さず食べキリンしていきましょう。

3学期 受賞伝達

絵画、作文、思考大会など、多方面に力を発揮した呉羽っ子たちを会議室で表彰しました。
受賞の様子は撮影し、校内で動画配信します。みなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
3学期の行事
2/6 学校公開(学習参観、親学び講座)中止 通常授業
2/7 振替休業日
下校予定
2/4 1年(14:15)2〜5年(15:05)6年(13:00の予定でしたが15:05に変更になりました)
2/6 全校(15:05)
2/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
2/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
2/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)

学校だより

お知らせ

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103