最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:224
総数:697273
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

4月17日 学習参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観の様子、その2です。校長先生も6年生の総合的な学習の時間に参加しました。本日はご参観ありがとうございました。

4月17日 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観を行いました。雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。保護者のみなさんの前で緊張しながらも、子供たちは、はりきって学習していました。

朝の様子(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一台端末が配備され、子供たちも活用し始めています。
今年度は、朝、登校したら充電保管庫から各自が取り出し、ケースに入れて机の中にしまっておく形とします。子供たちが、いつでもパソコンを使える環境を整えていきます。
高学年は、早速キーボード練習に励んでいます。

4月14日 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も登校してからの学習の準備等に慣れてきて、提出するものを終えた子から静かに読書をする姿が見られます。4年生の教室では、クラスのみんなのために黒板をきれいにしたり、提出物を自分たちでチェックする姿が見られます。落ち着いて取り組んでいる呉羽っ子のすてきな姿です。

さわやかなあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」という明るい元気な挨拶の声が響いています。軽く会釈して通る子供もいます。気持ちのよいさわやかな朝を迎えることができています。これで、胸にしっかり名札が付いていれば、申し分ないですね。

4月13日 集中して臨みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期学力調査に臨みました。一日目は国語と理科の問題に取り組みました。二日目は算数と社会に取り組みます。全員が力を出し切ろうと、問題に真剣に取り組んでいました。

4月12日 安全に登校します

画像1 画像1
 地区別児童会を行いました。登校班ごとに約束を確認したり、危険な箇所について話し合いました。これから1年間、安全に気を付けて登下校しましょう。

4月8日 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級した子供たちは、学習にもやる気を見せています。丁寧に試写をしたり、新しいノートに名前を書いたり、これからの学習を楽しみにしている様子がうかがえます。

4月7日 6年生のはたらき

画像1 画像1
 今日、入学式が無事に行われました。
 その陰では、6年生が準備を進めたり、1年生を優しく迎えたり、てきぱきと後片付けを行ったりと、自分の仕事に責任をもって取り組んでくれていたからです。
 今日のMVPは間違いなく、6年生でした。

4月7日 1年生学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式が終わり、担任の先生のお話を聞きました。担任の先生から自分の名前が呼ばれると「はい」と、大きな声で返事をしていました。
 校長先生のお話にあったように「元気のよいあいさつをする」「みんなで仲良くする」「自分のできることは、自分でする(挑戦する)」に向かって、最後まであきらめずに取り組んでくれるパワーが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103