最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:83
総数:695699
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

町別児童会(集合時刻の見直し)

画像1 画像1
7月の学校だよりでもお知らせしましたが、2学期から児童玄関の解錠を7時50分とします(中学校とそろえました)。先週、登校班の班長に集合してから学校に到着するまでの時刻を測ってもらい、そのデータをもとに、19日の町別児童会で新しい集団登校の集合時刻を決めました。
 本日(20日)、21日は、新しい時刻で登校する試行期間となっています。
 また、熱中症の危険もあり、日傘の使用、水分補給、マスクを外して登校すること等も呼びかけています。よろしくお願いいたします。

のこさず食べて元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室前の掲示です。夏野菜が紹介されています。子供たちもクイズ形式で、花を見てどんな野菜かを考えています。元気に夏を乗り切るために、各野菜の特徴も紹介されています。

プールから聞こえる歓声

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は雨が続き、なかなかプールに入ることができませんでした。今日は、どの学年も楽しく水泳学習をしています。プールから楽しい歓声が聞こえてきます。

安心安全ひまわり作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会を明るくする運動で、呉羽小学校にひまわりを届けていただきました。児童会長と飼育栽培委員会委員長が、代表で受け取りました。子供たちは、ひまわりのように毎日元気に笑顔で「スマイルトライ」に取り組んでいくこと、ひまわりがすくすく育つよう愛情を込めて世話をすることを伝えました。正面玄関前に置いてあります。ぜひご覧ください。

7月8日号 新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより11

新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより11を配付しました。配付文書にもデータがありますのでご覧ください。

西側非常階段修繕工事

画像1 画像1
校舎西側の非常階段の修繕工事を行っています。仮設足場が組まれ、西門から中庭へは通り抜けができなくなっています。登下校時も道路の路側帯を通ることになり、安全に気を付けるよう呼びかけています。児童の送迎等に際し、西門から南側道路には停車なさらないよう、よろしくお願いいたします。

全集中でテスト中

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末ということで、みんなテストに集中して取り組んでいます。

重要 校舎東側道路の歩道がカラー舗装されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの登下校の際の安全を確保するために、学校の校舎東側道路の歩道が敷地に合わせてカラー舗装されました。水色の鮮やかな色で目立ちます。子供たちの意識も高めながら、安全な歩き方を指導していきます。

がんばっている子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
  

がんばっている子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、たくさんの先生方が参観に来られましたが、みんなはいつも通りがんばって学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103