最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:224
総数:697261
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年によるエール その1

白団、赤団の応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(ちかいの言葉)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の運動会のスローガンは「スマイルトライ〜優勝目指して全力トライ」です。団のみんなで団結するとともに、えがおで競技に取り組みましょう。最後まであきらめずに全力を尽くしてがんばりましょう。

朝の様子(自主的な活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、清掃のない日だったので、今朝は委員会の子供たちが進んで玄関や廊下の清掃を行っています。きれいになると気持ちがいいですね。

コミュニティスクールスタッフによる「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
呉羽小CS(コミュニティスクール)スタッフによる読み聞かせ活動が始まりました。今日は1年生と2年生の教室で行われました。スタッフと声をそろえて音読したり、感想を話し合ったりして、楽しく活動しました。「動物の出てくる絵本」、おいしそうなおむすびや、がいこつの出てくる昔話、狂言絵本など、様々なジャンルの本に親しむことができました。

運動会に向けて(グッドマナー賞)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は晴天に恵まれ、運動会に向けての練習に全校児童が励んでいます。競技については得点が入るので、勝敗がはっきりします。どの団も優勝を目指してがんばっています。
今回、新しく「グッドマナー賞」をつくります。演技だけでなく、出入りや整列の様子、待っているときの姿勢や大声を出さない応援の様子等も見ていこうと考えています。感染症予防対策として、マスクの着脱のタイミングも学年ごとに練習しています。みんなが気持ちよく楽しく安全に運動会に参加することができるように、心を一つにしてスマイルトライ!する姿を応援したいと思います。

運動会に向けて(低学年)

1・2年生が団体競技「玉入れ」の練習をしています。曲に合わせてチェッチェッコリを踊り、曲が止まったら、かごをめがけて玉を投げ入れます。腰のふり方も上手になり、かわいいダンスが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(中学年)

3・4年生が団体競技「台風の目」の練習をしています。3人でスピードを調整したり、棒の回し方を工夫したりしながら、協力して活動しています。きびきびと動く姿が見られて、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(きときとランチ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

運動会に向けて〜玉入れ〜

晴天に恵まれ、1・2年生がグラウンドで玉入れの練習をしています。
ダンスをして曲が止まったら玉を投げるという形です。2年生が手本を見せながら、協力して練習をしています。たくさん入るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて〜相撲体操〜

グラウンドでは、3・4年生が運動会で披露する相撲体操の練習をしています。昨日の雨でややぬかるんでいるのですが、気にせず集中して頑張っている姿がとても素敵です。かけ声は例年のような大きな声ではできませんが、揃った動きをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3学期の行事
3/4 避難訓練
3/7 町別児童会
下校予定
3/4 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
3/7 全校(15:05)
3/8 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
3/9 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
3/10 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103