最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:137
総数:692865
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

オンライン結団式

呉羽っ子タイムに、オンラインによる結団式を行いました。各団の団長、応援団長が意気込みや合い言葉について伝えました。画面越しから熱意が伝わり、あいさつの最後には一緒に「オー!」と声を合わせ、結束を強めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

第1回クラブ活動開始。今年もCSスタッフさんの協力を得て、4〜6年生が交流活動を行います。大学生の皆さんもたくさん登録してくださり、プログラミングも始まりました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
 呉羽っ子タイムに「児童会発足式」をオンラインで行いました。
 各委員会の委員長が委員会の目標を伝え、「児童会活動に進んで参加してもらいたい」ということを全校に呼びかけました。その後、校長先生が児童会活動に参加するときに意識することを確かめてくださいました。
 呉羽っ子が毎日楽しく学校生活を送れるように、全校みんなで進んで児童会活動に取り組んでいきたいと思います。

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日のお昼は、読書タイムです。給食後の12:45〜13:00には、読み聞かせをしていただいたり、各自が静かに本を読んだりする時間としています。今日は、さすが5年生。みんな、よい姿勢で読書をしていました。担任の先生も一緒に読んでいます。

町別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回町別児童会を行いました。1年生は、初めて登校班以外のメンバーとも顔を合わせることになりました。集合時刻や場所の確認、危険なところはないかなど話し合い、集団下校しました。しっかりあいさつをして登下校できるようになりましょう。

児童引き渡し訓練

保護者の皆様のご協力のおかげで、15時には児童全員の引き渡しを完了することができました。校内放送後、体育館に集合し、実際に引き渡しを開始するまで多少時間がかかりましたが、外の玄関前でしっかり並んでお待ちいただき、ありがとうございました。いざというときに備え、今後も訓練を続けて参ります。
画像1 画像1

緊急 【訓練】不審者対応・児童引き渡し

(訓練)本日12:50頃、富山西警察署より、凶器を持った不審者が呉羽校区をうろついているという情報が入りました。児童だけでの下校には危険が伴う可能性があるため、14:15より引き渡しによる下校を開始します。
 駐車場はありませんので、徒歩にて体育館へお越しください。体育館への入場は、教職員の指示に従ってお進みください。事前の検温とマスクの着用をお願いします。

学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最初の学校公開に来校いただき、ありがとうございました。PTAより配付された名札をしっかりと付けてくださっている方が多く、大変助かりました。学級懇談会では、担任から学級経営方針や集金について説明した後、PTA学級役員の皆様の紹介をさせていただきました。一年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

はじめての避難訓練

画像1 画像1
第1回の避難訓練では、整列順の並び方を練習したり、避難経路を確認したりしました。17日に予定している引き渡し訓練に向けて、全校児童が体育館に集まりました。1年生もしずかに歩くことができていました。何より最高学年の6年生の聞く態度がすばらしかったです。一人一人が意識して、安全に避難することをこれからも練習していきます。

横断歩道のわたりかた

画像1 画像1 画像2 画像2
春の交通安全運動は、交通ルールを守り、正しい交通マナーを身に付けることを目的としています。今朝は、久しぶりに自分たちから手をあげて横断歩道を渡る子供たちに出会うことができました。また、自分たちが渡るために、停止してくれた車に軽く会釈する子もいました。こうした正しいマナーを呉羽っ子みんなが身に付けてくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103