最新更新日:2024/06/04
本日:count up127
昨日:145
総数:693278
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

秋のチャレンジ記録会

さわやかな秋晴れの下、子供たちは50m走に挑戦しています。春の記録より少しでも速くなるように、みんながんばっています。一人一人の記録を計測しているので、結果が楽しみです。たくさんの保護者の皆さんが静かに見守りながら応援してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンジョイスクールコンサート

10月27日午後2時より、3・4年生がエンジョイ・スクールコンサートに参加しました。豪雨や停電などもありましたが、みんなで落ち着いて音楽に親しみました。教頭先生と教務の先生のサプライズ出演もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びのフエスティバル

創校150周年記念式典の後、各学年で学びのフエスティバルを行いました。練習した成果を一人一人が精一杯発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校150周年記念式典

10月14日(土) 8:30より創校150周年記念式典を行いました。自治振興会会長さんやPTA会長さん、校長先生の式辞や祝辞の後、児童や来賓、保護者とで声を合わせて校歌を歌いました。その後、5年生の音楽発表をみんなで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びのフェスティバル校内発表会

1年生は、お世話になった6年生に、学校探検でみつけたひみつを伝えています。クイズあり、替え歌あり、自分たちで表現の仕方を工夫しています。3年生は、歴史を振り返りながら「呉羽のたから」を発見、発信しています。
どの学年も、伝えたいことを明確にしながら発表しようとがんばっています。14日には、ぜひ子供たちの発表を聞いて、質問や感想を伝えてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びのフェスティバル校内発表会

10月14日(土)に創校150周年記念学びのフェスティバルを開催します。今日は、校内で発表する場を設けました。1つ下の学年に伝えています。自分たちで写真を撮り、インタビューに出かけたりしながら調べたことを整理してまとめ、表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桐朋アカデミー・オーケストラ出向演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で桐朋アカデミー・オーケストラ出向演奏会を行いました。それぞれの楽器の特徴を説明していただき、子供たちは興味津々でした。美しい演奏に触れ、楽しいひとときを過ごしました。

重要 セアカゴケグモに注意!

9月9日富山市内において、神経毒を有する特定外来生物の「セアカゴケグモ」が発見されました。触るとかまれる場合があり、かまれた場合、重症化することもあります。
登下校及び外出時に、セアカゴケグモを発見した場合は、近寄ったり、素手で触ったりせず、周囲の大人に知らせましょう。保護者の皆様は、tetoruで配信した資料をご確認ください。(資料引用:環境省外来生物対策室)
画像1 画像1

新聞コーナーの設置

9月から、7社の新聞を見ることができるようになり、3階図書室横に「新聞コーナー」を設けました。だれでも自由に見ることができます。新聞に親しんでくれることを期待しています。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

県民一斉防災訓練に合わせて、地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。余震の恐れ、停電により放送が使えなくなるなどの状況下で、身を守る3つの動作「まず低く、頭を守り、動かない」を全校で確認しました。いざというときに備えたいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3学期の行事
3/14 4・5・6年6限まで
3/15 6年修了式 前日準備
3/18 卒業式
3/19 家庭学習奨励日
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103