最新更新日:2024/06/13
本日:count up168
昨日:190
総数:790995

1年生 学習参観の様子

 初めての学習参観に、ドキドキわくわくしていた子供たち。友達の話をじっくり聞いたり、グループで声をかけ合いながら活動したりして、楽しく学習に取り組みました。
 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「かたちあそび」

 箱の形を画用紙に写し取り、絵を描きました。「○○に見えるかな」「この形が使えそう!」などとつぶやきながら、楽しく取り組んでいました。明日の学習参観の授業で、仕上がった絵を見ていただこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かたちあそび

 いろいろな形の空き箱を使って、車やタワーを作りました。「車輪はどの形がよいか。」「高いタワーを作るには、どの順番に積んだらよいだろう。」と、グループの友達と相談しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「表現遊び」

 今日から、表現遊びに取り組んでいます。動物になりきったり、曲調に合わせたりして、思い切り身体を動かして踊りました。取り組んでいるうちにだんだん慣れ、鳥や蝶の羽ばたく様子を、指の先まで使って、丁寧に表現する子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきとなかよし」 2

 どんぐりごま対決で楽しむ子供たちです。上手く回る秘訣は何か考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マラソン大会を終えて

 昨日行われた「杉の子マラソン大会2020」の入賞者です。
 1年生は全員完走したので、本日完走証を渡しました。皆、全力を出し切って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あきとなかよし」 1

 「あきとなかよし」になるために、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉等を使っておもちゃを作っています。友達と相談しながら、上手くいく方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「いっぱいつかってなにしよう」 空き箱編

 同じグループのメンバーと力を合わせて、積み方を工夫し、できるだけ高く箱を積んだり、ボウリングをつくったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「いっぱいつかってなにしよう」 洗濯ばさみ編

 2回目ということもあり、前回よりもパワーアップした形を考えて、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン大会 女子

 最後まで諦めずに、がんばって走る姿に感動しました。マラソン大会を通して、身体も心も一回りも二回りも、たくましく成長した子供たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 清掃強化週間
3/11 避難訓練
3/12 卒業式練習1

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741