最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:103
総数:791460

1年生松組 生活科 ゆきであそぼう

今日は天候に恵まれたので、グラウンドで雪遊びをしました。

誰も踏んでいないまっさらな雪に足跡を付けたり、寝転んだり、前転したりしながら進みました。その後は、雪だるまをつくったり、ソリで滑ったり、雪合戦をしたりして、思い切り雪と戯れました。

雪と天候に恵まれたら、また雪遊びをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 聞きたいな、友達の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松組と竹組が交流して、学習活動に取り組みました。

「なんで、○○に行くことになったのですか」
「どれぐらいの高さで作ったのですか」

普段とは違う仲間との活動で、話も盛り上がったようです。

1年竹組 冬は何があるかな

画像1 画像1
「枝が垂れ下がって、トンネルになっとるよ」
「ツバキ、きれいだね」
「ここ、すべるよ」

晴れ間を見つけて、冬見つけをしました。
これから、冬ならではの遊びを計画して、楽しむ予定です。

1年生松組 うがいで病気を予防しよう

3学期に入って、うがいや手洗いへの意識があまり感じられなかったので、健康委員会が2学期につくったうがい薬の使い方と、うがいの仕方の動画を再度見て、うがいの大切さについて確認しました。

その後、うがい薬や水でガラガラうがいをしました。
のどがすっきりして、うがいのよさを感じる子供もいました。

手洗い・うがいをして、この冬も病気の予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生松組 図工「見たこともない生き物」

2学期から図工では、版画の製作に取り組んでいます。

今日は全員が下書きを仕上げ、カラータックという色の付いたシールで着色する作業に進みました。小さくちぎって貼っていくコツコツした作業の様子を見ると、一人一人の個性が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生松組 生活科「ふゆをたのしもう」

今日は、「冬ってどんな季節?」について話をしました。

「雪が降る」「寒い」「虫がいなくなる」「木から葉っぱがなくなる」など、たくさん知っていることがでました。

その後、杉の子広場に出て、発表で出たことが本当に見付けられるか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 なわとび

2学期に引き続き、3学期も体育でなわとびを続けます。
今日から、「なわとびカード」を活用して、跳ぶ回数や技を増やせるように取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生松組 今年の抱負

今年がんばりたいことを黒板に書きました。

自分のため、周りの人のために「有言実行」できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

1年竹組 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンと張り詰めた空気の中、練習してきた成果を出そうと、真剣に取り組みました。

1年生松組 書初大会

初めての書初大会を行いました。

教室が冷えていたので、こすったり、息をかけたり、体の温かい部分で挟んだりして手を温め、よい字が書けるように真剣に取り組みました。

練習の成果は出せたでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3・4年SDGs講演会
3/8 卒業を祝う会(青団)
全校5限下校
3/9 5年SDGs講演会
3/10 卒業を祝う会(黄団)
3/11 6年SDGs講演会

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741