最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:210
総数:792176

1年生松組 生活科 むしさんたちとのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間お世話をした虫や生き物とのお別れの日です。
えさをやり、すみかを整えて愛情を込めて育てたので、名残惜しい気持ちでいっぱいです。

子供たちから、「まだ育てたい」という声が多数出てきたので、相談し、命に責任をもって世話を続けられる人は、もう少し育てることにしました。

虫が弱ってきている、自然に帰した方が喜ぶと判断した子は、「ありがとう、さようなら、元気でね」と声をかけ、捕まえた場所で放しました。

1年竹組 むしさんたち、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でお世話した虫たちに「ありがとう」を伝える日でした。
自然にかえしたり、そっと土に埋めてあげたり、はたまた世話するため世話するための準備をしたり・・・。
これからも生き物を大切にできるといいですね。

1年生 体育 てつぼう

2回目の鉄棒をしました。
前回より、できる技の習得に向けて真剣に練習する子が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期より、自分たちで工夫して活動に取り組む様子がよく見られます。制作物の完成が楽しみです。

1年生 いろをまぜてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で、絵の具の混色に挑戦しました。
「きれいな色になったよ」と、あちこちで嬉しい声が。
終わった後は、丁寧にそうじをしています。

1年生 生活科 むしとなかよし

捕まえた虫や生き物が気になって仕方ない様子です。
友達の虫かごも覗き合って、元気かどうか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むしをつかまえに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、仲良くなる虫を捕まえにいきました。一人じゃなかなか難しいですが、友達と協力して捕まえました。

1年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒に挑戦中です。こうもりや地球周りなど、手や足を離す技をするときはどきどきしますが、勇気を出して頑張っています。

1年竹組 音探し

画像1 画像1
画像2 画像2
トライアングルの鳴らし方を変えると、どんな音がなるのかを調べました。一つの楽器から、たくさんの音色を見つけられました。

1年生松組 算数科 10よりおおきいかず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、教科書に載っているすごろくをしました。
隣の席の人とペアになり、じゃんけんをして勝った方が1つ進めます。
ドキドキワクワクしながら楽しんでいることが、表情から伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741