最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:103
総数:791472

1年生 ハートフルクリスマス

八尾高校のお兄さん、お姉さんに招待してもらい、曳山会館で行われた「ハートフルクリスマス」に参加してきました。

劇やクイズ、デジタル紙芝居が楽しく、夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生松組 生活科 秋のおもちゃまつりに向けて

金曜日に行う予定の「秋のおもちゃまつり」に向けて、今日は松組で交代しながらおもちゃコーナーを楽しみました。
「○○さんのマラカスはいい音が出る」
「看板がないから、どこで何をしているのか分からない」
「ボールはもっと大きい方が、バットに当たって楽しくなる」など、
実際にやってみたからこその意見が出ました。

金曜までに改善して、竹組さんに楽しんでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大縄跳びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
短縄跳びで体を温めた後は、1年生になって初めての大縄跳びに挑戦しました。
色団毎に、思い思いに縄を動かして、楽しみました。

1年生 大なわブーム到来!?

今日も休み時間には、大縄跳びを楽しむ姿が見られました。
「入る→ジャンプ」とみんなで声をかけて、縄に入ったり跳んだりするタイミングをつかもうとする姿は、とてもほほえましいです。
画像1 画像1

1年生松組 ばくだんゲーム集会

今日は、集会係の企画で「ばくだんゲーム集会」をしました。
爆弾に見立てたボールがいつ回ってくるか、いつ音楽が止まるか、ドキドキハラハラしながらゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書委員会さんの読み聞かせ

4日からの人権週間に合わせ、図書委員会のみなさんが毎朝人権に関する絵本を読み聞かせに来てくれています。
この日は、「たかこ」という題名の絵本を読み聞かせてもらいました。
現代の小学校に、十二単をまとった平安時代の女の子が転入してきて起こる出来事に、笑ったり、一緒に悲しんだりしながらお話の世界に入っていました。
画像1 画像1

1年竹組 私が読んであげるよ

画像1 画像1
ある子が読みたいと思っているお話は、紙芝居。
その子が困っていると、近くにいた友達が「私が読んであげるよ」と言ってくれ、読み聞かせが始まりました。その様子を見て、何人かも集まり、真剣に聞き入っていました。

1年生 秋で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
せっかく集めた木の実や葉を使って、おもちゃ作りを始めました。来週には出来上がったおもちゃを持ち寄って、1年生でおまつりをする予定です。

1年竹組 雨の日は

画像1 画像1
ハンカチ落としで楽しむ友達を見つけて、どんどん仲間が増えました。
後から来た友達を、「いいよ」「こっちに入られ」と、気持ちよく入れてくれたので、周りも温かい気持ちになります。
また、みんなで楽しみましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741