最新更新日:2024/06/24
本日:count up164
昨日:195
総数:793222

1年生  玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会本番。
 何度も練習した成果を発揮できました。

1年松組  いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一生懸命に取り組んだ運動会の後は、待ちに待ったお弁当タイム。
 おいしくいただきました。

1年竹組  おいしくいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会でがんばった後、教室でお弁当をおいしくいただきました。

1年竹組  あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、毎朝、あさがおに水をあげています。芽が出てきている鉢もたくさんあります。子供たちは芽がでるたびに嬉しそうに話してくれます。

1年竹組  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かきとかぎ」の学習をしました。濁点のある言葉あつめをしました。「こくばん」や「けしごむ」等自分の身の回りにあるものの中から探していました。

1年竹組  図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土をひもにようにしていって、どれだけのびるのか挑戦しました。細いひもや太いひもをぐるぐるまいたり重ねたりして、どんなかたちができるのかを楽しみました。

1年竹組  算数 なんばんめ

画像1 画像1
 教室の前に実際に並んでいる友達を見て、「前から何人」や「前から何人目」の学習を始めました。何度も考えていくうちに少しずつ分かるようになってきました。

1年生 パワーアップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がパワーアップ運動に取り組める日には、外や体育館でランニングを頑張っています。
 中には、トラックを5周以上走る子も。それぞれ自分の目当てを決めて取り組んでいます。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、新しい粘土を使いやすくするために、「ねんどたいそう」をしました。小さくちぎったりさんかくおにぎりをつくったりまるめたりして粘土を柔らかくしました。「かんたん」「いっぱいおだんごできた」などと言いながら、楽しく活動できました。

1年松組  ねんどたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新品の粘土は、まだ固いので、ねんど体操をしてほぐしました。次は、ひも状に伸ばして活動します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741