最新更新日:2024/06/27
本日:count up223
昨日:195
総数:793281

1年松組  どちらがながい

画像1 画像1
 リボンとストローの長さ比べをしました。
 友達の考えを生かし、協力して取り組みました。

1年生  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 『おこだてませんように』の絵本の読み聞かせをしていただきました。今日は七夕。
 主人公はいつも怒られてばかり。七夕の短冊に「おこだてませんように」と書くと、先生もお母さんも褒めてくれ、願いが叶いました。
 子供たちは、お話に入り込んで聞いていました。子供たちの願い事は叶うかな。

1年竹組  学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6歳きゅう歯が生えてくるころです。歯の磨き方を学習しました。前歯と奥歯では、歯の形が違うことに気付き、歯ブラシの使い方を考えました。その後、歯の染め出しをして、自分の歯はどこに汚れが付いているのかを確かめ、歯磨きをして、きれいにしました。

1年生  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に体力テストをしました。準備体操をした後、上体起こし、反復横跳び、シャトルランを行いました。お兄さん・お姉さんのおかげで、記録が伸びています。

1年竹組  算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さの学習をしています。鉛筆やストロー等は端をそろえて長さを比べました。今回は動かせないものをテープに写し取って長さを比べました。

1年竹組  生活科

画像1 画像1
 先生方へインタビューしたり手紙を書いたりして、先生方のことをたくさん知ることができました。たくさんの先生方が子供のためにがんばっていることに気付いていました。

1年松組 歯の磨き方を勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分に合った歯の磨き方を学習しました。
「全然赤いのが付かなかったよ」
「やっぱり歯の間に付いていたよ」
「歯の裏って磨きにくいのだね」
と、それぞれ自分の磨き方を振り返りながら活動していました。

1年生  ぶんぶんごま作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳パックの底を使って、ぶんぶんごまを作りました。
 それぞれが工夫した模様は、回すととてもきれいに見えましたよ。

1年松組  大きなかぶ作り

画像1 画像1
 お昼休みに、音読で使うかぶを作っていました。

1年松組 あさがおの観察

画像1 画像1
 あさがおの蔓の様子を観察しました。長く伸びた蔓をよく見ると、白い毛がびっしり。
「しょわしょわするね。」
「僕の腕よりも長くなったんぜ。」
 どの子も、あさがおの成長を目にして嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741