最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:103
総数:791456

1年竹組  マイタイム

画像1 画像1
 「学校をきれいにしよう」という思いをもつ子供たちが増えてきました。朝の準備を終えると、「掃除しよう」と言って雑巾をもち清掃を始めていました。自分から行動できるのは考えているからこそですね。

1年竹組  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「くちばし」の学習では、自分で決めた鳥のくちばしについて本で調べました。友達が書いたくちばしを読み合いメッセージを書きました。

1年竹組  マイタイム

画像1 画像1
 登校後、朝の準備を終えた子供たちに「学校がきれいになるようにできることをしよう」と投げかけたところ、オープンスペースを雑巾がけしたり、箒で掃いたりする子供たちを見かけました。自分で考えて行動している姿に感心しました。

1年竹組  音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みのまわりのおとにみみをすまそう」の学習をしました。教室にいるときには、エアコンの「ゴオー」という音や鉛筆のおいた音「コン」、外に出ると風の吹く音「ヒューヒュー」等見つけた音を伝え合いました。

1年生  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わざセブン」に挑戦しています。いろいろな技にチャレンジしています。今までに、「7秒で30メートル走る」や「バスケットボードにお手玉が当たる」、「ラダーでサイドステップができるか」等の技に取り組みました。一生懸命練習して少しずつできるようになってきています。

1年竹組  生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔の観察をしました。つぼみができて、もう、花がいくつもさいています。子供たちは「つるの高さがぼくのおでこまでのびた」「紫の花が咲いている」等観察カードに記入していました。たくさんの花が咲いてほしいと思っているようです。

1年生  ファミリー活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からファミリー活動(縦割り班活動)の顔合わせがありました。自分の名前と好きな物を伝えました。子供たちは、ボールを使って名前を覚えることやだるまさんがころんだ等をして楽しかったと振り返っていました。

1年生  ソフトボール投げ

 2回目の記録をとりました。練習してきたことを生かして、少しでも遠くに投げられるように、チャレンジしていました。友達が記録をとっているときには、進んで球拾いをしたり、「すごい」などと声をかけたりして、協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  虹色の雲

 昨日の水泳学習の際、虹色の雲を見つけた子供が「虹だあ!」と教えてくれました。調べてみると、この虹色の雲は「彩雲」といい、現れると『縁起の良い兆し』と言われるそうです。彩雲を見つけた子供、そしてそれを教えてもらって、見上げる子供たちの笑顔も眩しかったです。これから、みんなに、いいことがありますように。
画像1 画像1

1年生  水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の水泳学習。子供たちは準備にも少しずつ慣れてきたようです。今回は、体を水に慣らした後、輪くぐりをしながら顔を水につける練習を何回もしました。すると、苦手だった子供も顔を水につけることができました。宝探しをすると、夢中になってプール底にある輪や石を拾っていました。水泳学習が楽しいようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741