最新更新日:2024/06/28
本日:count up131
昨日:255
総数:793444

2年生 玉入れの練習

 今日は、初めて玉入れの練習をしました。並び方や、動きを確認するときに、1年生さんに優しく教えたり声をかけたりする姿が見られ、成長を感じました。来週は、グラウンドで練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リレー

 今日は、自分で考えて並んだり、声をかけ合ったりするなどして、安全に気を付けて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 松組 国語「なかよしトーク」

 「なかよしトーク」では、自分が話したいことを自由に伝え合っています。質問する力も伸びていて、いつも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 松組 国語「たんぽぽのちえ」

 国語の時間に、教室から見えるたんぽぽの様子を観察しました。今日は雨だったので、昨日は綿毛が開いて真ん丸でしたが、「本当だ!すぼんでるー」「茎が倒れそうなたんぽぽもある」と、学習する説明文の内容をみんなで確かめました。
画像1 画像1

代表委員会

画像1 画像1
 今日も、昨日に引き続き、運動会のスローガンについて学級代表が集まり、代表委員会が開かれました。運動会を成功させようと、活発な話合いが行われました。

低学年なかよしきゅう食

 今日は、1年生さんといっしょに給食をたべました。仲が深まってうれしいと子供たちも楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 野菜について調べよう

 今週は、自分の鉢に植える野菜について、同じ野菜を植えるグループ毎に分かれて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 代表委員会

 2年生になって初めての代表委員会がありました。学級代表になったメンバーは、学級で話し合ったことを、しっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年松組 学習の様子

 今週は、国語の「ふきのとう」の音読発表をしました。竹やぶ、お日さま、はるかぜ役のときは、椅子の上に乗ったり、ふきのとう役の子は机の下に入ったりするなど、役になりきって、みんなで楽しく音読しました。図工では、粘土で「おもいでをかたちに」をしました。どの子も、細かいところまで丁寧につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年竹組 学習の様子

 本日、竹組では、国語の学習では、「ふきのとう」の音読発表、体育では学年合同でリレーの練習をしました。どちらも、普段の学習や家庭での練習の成果を発揮していました。
 いつも、ご家庭でのご協力をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741