最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:103
総数:791434

3年生 同じ体積の物の重さは同じかな

 理科では、同じ体積の物はみんな同じ重さになるか調べました。塩と砂糖を慎重にカップに整え、同じ体積にして重さを計りました。見た目が同じでも重さが違うことに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 話合いを練習しました

 国語では、グループでテーマで司会や記録係、時計係などを交代で行い、話合いの練習を行いました。グループになることでいつもより話すことが増え、みんな熱心に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目の書初練習

前回よりレベルアップを目指し、今日はひらがなと漢字のバランスや名前の位置等に気を付けて書きました。
だるま筆の筆使いにも少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗いばっちり!

書初練習後は、みんなで手洗い場へ。
昨日学んだ保健の学習を思い出し、手洗いはばっちりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての書初

「はるの空」
子供たちは、毛筆での書初にどきどきした様子でしたが、
一字ずつ、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆の書初に初挑戦!

 初めて毛筆の書初練習を行いました。新しい道具の使い方を確認し、今まで学習してきた字の書き方を思い出しながら、一画一画丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗い学習

 保健では、手洗いについての学習を行いました。手洗いチェッカーを使うことで、普段の手洗いで残ってしまっていた汚れについて知り、「もっときれいにしたい」と手洗いを工夫したいと考えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗いの大切さを学びました

 保健では、手洗いの大切さについて学ぶ学習を行いました。「手洗いチェッカー」を使い、普段の手洗いではなかなか汚れが落ちきらないことを知り、養護教諭の先生から教わった手洗いのコツを使って、すみずみまで手洗いをしました。学習を通して、健康の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権についての学習

 人権についての学習を行いました。ビデオ教材「プレゼント」をみんなで見て、いじめの怖さ、黙って見ていることも加害者に加わってしまうことにつながることなど、考えたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 点字を体験したよ

 総合的な学習の時間では、点字を体験しました。慣れない50音の表記の仕方に驚きながらも、自分の名前を点字で書きました。できた文字を指で触って、指先で文字を読む感覚を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 清掃強化週間
3/11 避難訓練
3/12 卒業式練習1

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741